日産サクラはコンパクトなボディに、静かで滑らかな走行性能を兼ね備えた、街乗りに最適な1台です。
そんな日産サクラを購入する際に気になるのが、「燃費」ならぬ「電費」です。
ガソリン車と比べてどのくらいのコストがかかるのか、実際にどれくらい走れるのか、気になる人も多いでしょう。
そこで本記事では、日産サクラの燃費性能を詳しく解説し、実際の電費や充電コストについても紹介します。
さらに、EVならではのメリット・デメリットについても触れていくので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。
日産サクラの燃費はどのくらい?基本スペックと実際の電費
燃費に相当する「電費」については、カタログ上の数値と実際の使用状況で異なるため、それぞれ詳しく見ていきましょう。
日産サクラの基本スペック
バッテリー容量は20kWhで、満充電時の航続距離はWLTCモードで約180kmです。
車体のサイズは軽自動車規格に収まり、全長3395mm、全幅1475mm、全高1655mmと、小回りのきく設計になっています。
EVならではの静粛性と滑らかな加速が魅力で、最大トルクは195N・mを発揮します。
また、日産サクラは「ワンペダルドライブ」に対応しており、アクセルペダルの踏み加減だけで速度の調整や減速が可能です。
この機能により、街乗りの運転がよりスムーズになり、エネルギー効率も向上します。
カタログ値の電費(WLTCモードでの航続距離)
日産サクラのカタログ上の電費は、WLTCモードで約8.5km/kWhとされています。
これは、満充電(20kWh)時の航続距離が約180kmであることから算出された数値です。
WLTCモードとは、実際の走行状況に近い形で測定されたデータをもとにした基準であり、市街地、郊外、高速道路の各環境での平均値を反映しています。
ただし、これはあくまでも試験環境でのデータであり、実際の走行では異なる結果になることもあります。
実際の走行での電費(季節・エアコン使用の影響)
実際に日産サクラを運転しているオーナーの口コミを見ると、電費は使用環境によって変動することがわかります。
特に、気温の変化やエアコンの使用が影響を与えるポイントとなります。
春や秋の気温が穏やかな時期には、エアコンをほとんど使用しないため、電費が7.3〜7.6km/kWhと比較的高めになります。
一方、夏や冬はエアコンを使用する機会が増えるため、電費が約5.3〜5.4km/kWhまで落ち込むこともあるようです。
日産サクラのメリット!EVならではの魅力とは?
日産サクラは、経済性や快適性、環境への優しさなど、EVならではのメリットがたくさんあります。
ここでは、日産サクラのメリットを詳しく見ていきましょう。
ガソリン代ゼロ!電気で走る経済性
日産サクラは電気で走るため、ガソリンを一切使用しません。
そのため、ガソリン代の高騰に左右されることなく、安定したコストで運用できます。
実際に電気代とガソリン代を比較すると、その違いがよくわかります。
例えば、1ヶ月に500km走行すると仮定した場合、ガソリン車(燃費20km/L・ガソリン170円/L)の燃料代は約4,250円になります。
一方、日産サクラ(電費6.0km/kWh・電気料金27円/kWh)の充電コストは約2,250円となり、ガソリン車よりも半額近く安くなります。
さらに、電気自動車はエンジンオイルや冷却水の交換が不要なため、メンテナンスコストも抑えられます。
長期的に見ても、維持費が安く済む点がEVの大きな魅力と言えるでしょう。
自宅で充電できる手軽さと夜間割引の活用
ガソリン車の場合、燃料補給のためにガソリンスタンドへ行く必要がありますが、日産サクラなら自宅で充電が可能です。
特に、一戸建てに住んでいる場合は、毎晩コンセントに挿すだけで翌朝には満充電になっているため、非常に便利です。
さらに、電力会社によっては深夜の電気料金が安くなるプランを提供しているため、夜間に充電すれば、さらにコストを抑えられます。
例えば、夜間の電気料金が17円/kWhの場合、100km走るための電気代は約280円になり、ガソリン車と比較してさらにお得になります。
一方、マンションやアパートに住んでいる場合は、自宅で充電設備を設置できるかどうかを事前に確認することが大切です。
走行中の静かさとスムーズな加速
電気自動車の特徴として、エンジンを搭載していないため、走行中の騒音が非常に少ないという点が挙げられます。
日産サクラも例外ではなく、ガソリン車に比べて非常に静かな走行が可能です。
また、電気モーターは発進時から最大トルクを発揮できるため、アクセルを踏んだ瞬間からスムーズに加速します。
ガソリン車のようにギアの変速を気にする必要もなく、ストレスのない運転が楽しめます。
特に、市街地でのストップ&ゴーが多い場面では、ワンペダルドライブ機能が活躍します。
アクセルペダルの操作だけで加速・減速が可能なため、信号待ちや渋滞時の運転負担を軽減できるのも嬉しいポイントです。
日産サクラのデメリット!EVだからこその注意点
日産サクラには多くのメリットがある一方で、電気自動車ならではのデメリットも存在します。
ここでは、日産サクラのデメリットについて詳しく解説します。
航続距離が短い?長距離ドライブは不向き?
日産サクラの航続距離はWLTCモードで約180kmです。
これは通勤や買い物などの日常使いには十分な距離ですが、長距離ドライブには少し心配な数字です。
例えば、週末に遠出をする場合、高速道路での走行ではバッテリーの消費が早くなるため、実際の航続距離は120〜150km程度に短縮されることもあります。
また、エアコンや暖房を使用すると、さらに電費が悪化し、充電の回数が増えてしまいます。
ガソリン車と違い、EVは充電に時間がかかるため、こまめに充電できる環境が整っていないと不便に感じるかもしれません。
長距離ドライブを頻繁にする人にとっては、慎重に検討すべきポイントと言えるでしょう。
充電スポット不足?地方での使い勝手
現状ではガソリンスタンドほど充電スポットが充実していません。
特に地方では充電できる場所が限られており、充電スポットの位置を事前に確認しておかないと、途中でバッテリーが切れるリスクがあります。
さらに、急速充電器がある場所でも、他のEVユーザーが利用している場合、順番待ちが発生することもあります。
特に、行楽シーズンや連休中は充電スポットが混雑しやすく、充電待ちの時間が長くなることも考えられます。
また、急速充電でも80%までの充電に約40分かかるため、ガソリン車の給油と比べると時間的な制約を感じることがあります。
普段の移動距離が短い人には問題ありませんが、充電インフラが整っていない地域に住んでいる場合は、利便性をしっかり考慮する必要があります。
充電時間が長い?急速充電でも40分かかる
ガソリン車の場合、給油にかかる時間は数分ですが、EVは充電に時間がかかります。
日産サクラの充電時間は以下のとおりです。
- 普通充電(200V):約8時間(満充電まで)
- 急速充電(50kW):約40分(80%まで)
急速充電を利用すれば短時間である程度の充電が可能ですが、それでも40分程度はかかります。
また、バッテリーの寿命を考慮して、充電は80%までに抑えることが推奨されています。そのため、長距離を走る場合は途中での充電が必須になり、計画的な移動が求められます。
日産サクラはどんな人におすすめ?
日産サクラは、すべての人に最適な車というわけではなく、ライフスタイルによって向き不向きが分かれるでしょう。
日産サクラが向いている人は、以下のような方です。
- 日常の移動距離が短い人
- 自宅に充電設備がある人
- 静かで快適な運転を求める人
- 環境に配慮したい人
それでは、詳しく解説します。
日常の移動距離が短い人
日常の移動距離が短い人には最適です。
通勤や買い物、子どもの送り迎えなど、1回の走行距離が50km以内で収まるような使い方をしている人なら、日産サクラの航続距離(約180km)でも十分に対応できます。
自宅に充電設備がある人
自宅に充電設備がある人にも向いています。
自宅で夜間充電ができる環境が整っていれば、ガソリンスタンドに行く手間が省け、毎朝満充電の状態で出発できます。
特に、オール電化住宅や太陽光発電を導入している家庭では、充電コストをさらに抑えられるでしょう。
静かで快適な運転を求める人
静かで快適な運転を求める人にもおすすめです。
EVならではのスムーズな加速や静粛性は、ガソリン車とは違った魅力があります。
ワンペダルドライブを活用すれば、アクセル操作だけで減速できるため、運転のストレスも軽減されます。
環境に配慮したい人
環境に配慮したい人にもぴったりです。
日産サクラは走行中にCO₂を排出しないため、地球に優しい選択肢となります。
最近では、環境意識の高い企業が社用車としてEVを導入するケースも増えており、個人でも環境貢献を意識した車選びができるでしょう。
まとめ
今回は、日産サクラの燃費性能やメリット・デメリット、どんな人に向いているのかについて詳しく解説しました。
日産サクラは、コンパクトで環境に優しく、電気代が安いため経済的なEVですが、一方で航続距離の短さや充電環境の影響を受ける点には注意が必要です。
特に、日常的な移動が短い人や自宅で充電できる環境がある人には最適な選択肢となるでしょう。
反対に、長距離移動が多い人や充電設備が整っていない地域に住んでいる人は、慎重に検討することをおすすめします。EVは、今後ますます普及が進むと予想されるため、充電インフラの整備や技術の進化にも期待ができます。
この記事を参考に、自分のライフスタイルに合った車選びをしてみてください!
少しでも興味を持っていただけた場合、まずは古城モータースにご来店いただき、実際の車両をチェックしてみましょう。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
・石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆