ホンダのヴェゼルは、スタイリッシュなデザインとコンパクトなサイズ感で、幅広い年代の方に選ばれている人気のSUVです。
そんなヴェゼルを選ぶとき、多くの人が気になるのが「燃費」ではないでしょうか。
本記事では、ヴェゼルのカタログ燃費や実際の燃費を解説します。
競合する他のクルマと比べてどうなのかもわかりやすくご紹介しますので、ぜひご覧ください。
ホンダヴェゼルはどんなクルマ?
ヴェゼルの燃費をくわしく見ていく前に、そもそもヴェゼルとはどんなクルマなのか、あらためて確認しておきましょう。
ホンダヴェゼルは、コンパクトSUVというジャンルに分類されるモデルです。
見た目はシャープでスタイリッシュな印象がありますが、日常の使い勝手にも配慮されていて、どこへでも気軽に出かけられる一台です。
全長は比較的コンパクトで、運転がしやすいサイズ感になっています。
それでいて室内空間は広く、荷物もたっぷり積めるので、ひとりでも家族でも便利に使えます。
運転席からの視界が広く、初めてSUVに乗る方でも安心してハンドルを握れます。
ヴェゼルは、ホンダ独自の燃料タンクをフロントシートの下に設置する「センタータンクレイアウト構造」を取り入れています。
そのため、車内の居住性をしっかり確保しながら、ラゲッジスペースもしっかり確保されています。
つまり、コンパクトでありながらも、実用性にすぐれたSUVというわけです。
ホンダヴェゼル燃費|カタログ値と実燃費の違い
クルマ選びで燃費はとても大切なポイントです。
ホンダヴェゼルにもガソリンモデルとハイブリッドモデルがあり、それぞれ燃費性能に特徴があります。
ただし、カタログで見る数値と実際の走行で感じる燃費には違いがあるため、その差について理解しましょう。
カタログ燃費はどのくらい?
ホンダヴェゼルの燃費は、グレードや駆動方式によって異なりますが、一般的にハイブリッドモデルの方が燃費性能が高くなっています。
2023年モデルで見ると、ハイブリッド仕様の「e:HEV」はWLTCモードで24.8km/Lから25.0km/L前後とされています。
一方、ガソリンモデルは17.0km/Lほどの数値です。
この数値は、あくまで試験環境での平均値であり、一定の条件下で走行したときの結果として参考にされます。
信号や渋滞の多い市街地、高速道路、そして郊外での走行など、実際の環境とは異なるため、カタログ燃費は「目安」としてとらえるのがよいでしょう。
とはいえ、ヴェゼルは同クラスのSUVと比べても燃費性能が高めで、日々の走行でもガソリン代を抑えられる可能性が高いクルマです。
実燃費はどうなの?街乗り・高速・ユーザー平均
では、実際に走ってみたときの燃費はどのくらいになるのでしょうか。
ユーザーの口コミやレビューを参考にすると、ヴェゼルの実燃費は以下のような傾向があるようです。
街乗り中心の場合、信号待ちやストップ&ゴーが多いため、ハイブリッドモデルでも17〜20km/L前後になるケースが多いようです。
ガソリンモデルでは13〜15km/L前後になることが一般的です。
ただし、運転の仕方や道路状況によっては、それ以上の数値になることもあります。
高速道路を中心に走行する場合は、より安定したスピードで走れるため燃費は向上し、ハイブリッドモデルでは23km/L以上を記録する例も見られます。
ガソリンモデルでも17km/L前後まで伸びることがあり、ロングドライブでは差が縮まる傾向です。
全体的なユーザー平均としては、ハイブリッドモデルで20km/L前後、ガソリンモデルで15km/L前後が一つの目安になります。
これは、カタログ値と比べるとやや低く見えるかもしれませんが、クラス全体の中では十分に優れた数値といえます。
実燃費は、運転する場所や季節、車両の状態などによっても変わってくるため、あくまで「だいたいこのくらい」というイメージで考えておくとよいでしょう。
ホンダヴェゼル燃費|競合車と比較してみた
ホンダヴェゼルはコンパクトSUVの中でも人気のあるモデルですが、他にも多くの魅力的なライバル車が存在します。
燃費の面でヴェゼルがどのくらい優れているのかを知るためには、競合車との比較が欠かせません。
ここでは、代表的なライバル車種であるトヨタヤリスクロス、日産キックス、マツダCX-30の3車種と比べてみましょう。
トヨタヤリスクロスと比べてどう?
まずはトヨタヤリスクロスです。
こちらもヴェゼルと同じコンパクトSUVに分類されるクルマで、ハイブリッドモデルがある点でも共通しています。
ヤリスクロスのハイブリッド仕様は、カタログ燃費が27.8km/L(2WD・WLTCモード)とされており、数値だけ見るとヴェゼルよりやや上回っています。
実燃費でも20km/Lを超えることが多く、燃費性能においては非常に優れたモデルです。
加えて、車両価格が比較的お手頃なグレードも多く、コストパフォーマンスの面では強みがあります。
ただし、ヤリスクロスは車内空間がややコンパクトで、後席やラゲッジスペースにゆとりが少ないと感じる人もいます。
対してヴェゼルは居住性にすぐれており、ゆったりとした室内が魅力です。
燃費だけを見ればヤリスクロスに軍配が上がる場面もありますが、快適さや静粛性ではヴェゼルが上回るという評価も多く見られます。
日産キックス・マツダCX-30と比較
次に、日産キックスとの比較です。
キックスはe-POWERという電動技術を採用しており、ハイブリッドのような仕組みで走行します。
カタログ燃費は23.0km/L(WLTCモード)で、実際の燃費も18〜20km/L程度と、ヴェゼルのハイブリッドモデルに近い数値です。
走行感覚としては、キックスの方がアクセルを踏んだときのレスポンスが良く、加速にメリハリがあります。
一方で、車内の静かさや質感の高さは、ヴェゼルの方がやや上という印象を受ける方が多いようです。
とくに長時間乗る機会が多い方には、快適性を重視したヴェゼルの魅力がより伝わるかもしれません。
最後にマツダCX-30との比較ですが、こちらはガソリンモデルが中心で、1.8Lのディーゼルモデルや2.0Lガソリンエンジン搭載車があります。
燃費はモデルによって異なりますが、おおよそ13〜19km/L前後が目安です。
とくにディーゼルはトルクがあり、走りに安定感を求める方に好まれています。
ただ、燃費だけで比べた場合、CX-30はヴェゼルやヤリスクロスよりもやや劣る傾向があります。
とはいえ、内装の上質さや独自のデザインに惹かれる方も多く、燃費以外の要素で選ばれているクルマです。
このように、ヴェゼルは燃費性能だけでなく、走りのバランス、静粛性、快適性の面でも高く評価されています。
競合車と比べても、総合的な満足度が高いSUVとして、多くの人に選ばれている理由がよくわかります。
ホンダヴェゼルの燃費を良くするコツ
ホンダヴェゼルはもともと燃費に優れたSUVですが、ちょっとした工夫や心がけによって、さらに良い燃費を引き出せる場合があります。
ガソリンモデルでもハイブリッドモデルでも、日常の運転のなかでできることは意外と多いものです。
ここでは、燃費を少しでもよくするためのポイントをご紹介します。
運転の仕方を工夫して燃費アップ
もっとも基本的で、かつ効果が出やすいのが運転のしかたを見直すことです。
急な加速や急ブレーキを控えて、発進時にはゆっくりとアクセルを踏むように意識してみてください。
とくに街なかではストップ&ゴーが多くなりがちですが、穏やかな運転を心がけるだけでも燃費は大きく変わってきます。
また、アクセルの踏み込みに合わせて、クルマがどのように反応するかを観察することも大切です。
ヴェゼルのハイブリッドモデルには「ECONモード」という燃費優先の走行モードもあるので、街乗りではこれを活用すると効果的です。
空気圧やメンテナンスもポイント
タイヤの空気圧が低い状態で走ると、転がり抵抗が増えて燃費が悪化しやすくなります。
月に一度くらいの頻度で空気圧をチェックし、適正値を保っておくことで、効率のよい走りが可能になります。
また、エンジンオイルやエアフィルターなどの消耗品を定期的に交換するのも、燃費を保つために大切なメンテナンスです。
汚れたままの状態で走るとエンジンに負荷がかかり、結果的に燃費が落ちてしまいます。
日常的にクルマの状態に気を配りながら、大切に扱うことが、燃費だけでなく安全や快適さにもつながるでしょう。
まとめ
今回は、ホンダヴェゼルの燃費について、カタログ値と実燃費の違いや競合車との比較、燃費を良くするためのコツなどを解説しました。
ヴェゼルはガソリン車・ハイブリッド車ともにバランスの取れた燃費性能を持っており、日々のドライブにもお財布にもやさしい一台です。燃費を重視しながらも、快適な室内空間や安心の運転支援機能も求めたい方にとって、ヴェゼルは非常におすすめの選択肢といえるでしょう。
自分の使い方に合ったモデルを選び、燃費のよさをしっかり活かしていきたいですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
・石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店