こんにちは、古城モータース富山店です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
近年自動車の中で人気を誇る軽自動車は
リーズナブルで維持費も安いとされているため
新車中古車市場でもかなり需要が高まってきています。
その反面、高齢者の事故が話題となっており、
「軽自動車は衝撃などに弱いのではないか」「安全性は大丈夫?」
と心配する声も少なくありません。
しかし軽自動車の安全性能は一昔前に比べるとかなり高くなっています。
この記事では軽自動車に導入されている安全性能や評価基準についてご紹介します。
【安全性能とは】
自動車の安全性能といっても大きく分けて次の3つに分けられます。
- 衝突安全性:車が衝突した際に乗員を守る
- 予防安全性:先進安全装備などにより事故を未然に防ぐサポートをする
- 運転安全性:運転しやすい要素が備えられている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
衝突安全性能
衝突安全性能とは、万が一衝突した際に乗員を守ってくれる機能です。
その代表的なものがエアバッグです。
近年の軽自動車では運転席だけでなく、助手席、サイド、カーテンエアバックも一般的となっています。
また、軽自動車のボディは薄く弱いイメージがあり、事故に遭うと潰されてしまうという声がよく聞かれます。
しかし1994年4月以降に発売される新型車には前面衝突試験が義務づけられたことを受け、自動車メーカー各社が衝突安全ボディを採用しており、見た目を上回るボディの安全性を実現しています。
日産から発売されているルークスとデイズは、軽自動車でありながら衝突安全性能は最高ランクのAランクを獲得しています。
予防安全性能
予防安全性能とは、先進安全装備などにより事故を未然に防ぐサポートをする性能です。
代表的なのが自動ブレーキなどと呼ばれる衝突被害軽減ブレーキです。
障害物などを察知して衝突の危険が高まると衝突回避を支援し、衝突被害の軽減を図ります。
さらに誤発進抑制機能や車線逸脱警報(抑制)機能などの標準装備化が進んでおり、普通車と変わりない予防安全装備が軽自動車でも手に入ります。
運転安全性能
運転安全性能とは、事故に合わないような運転のしやすさを考えられた基本的な性能です。
軽自動車はボディが小さく車両感覚がつかみやすく、死角が少ないという特徴などから運転安全性能は高いと言えます。
また、フロントガラスに走行距離や必要な情報を映し出し、目線の移動を少なくするヘッドアップディスプレイ機能や、操作しやすいスイッチの配置など、運転安全性能を考えられた軽自動車が多く発売されています。
軽自動車のデメリットとも言えるパワー不足も、言い換えると事故につながるようなスピードが出しづらいので、運転安全性能を考えるとメリットとも言えるでしょう。
【軽自動車の安全性と事故死亡率】
事故を起こし、原型をとどめない潰れた軽自動車をニュースなどで目にしたことはありませんか?
そんなニュースを見ると「軽自動車はやっぱり危ないな」と思う方も多いでしょう。
しかしイメージだけで安全性に疑問が残るからといって、軽自動車の購入を諦めるのはもったいないです。
ここからは実際の事故死亡率などのデータをもとに、普通車と軽自動車の安全性を比較します。
正しい軽自動車の安全性を知っておきましょう。
軽自動車の安全性は低いの?
軽自動車の安全性は決して低くはありません。
その理由としては、国の定めた安全基準をクリアした自動車でなければ販売できない決まりとなっているからです。
その中の1つが「衝突安全性」です。
国土交通省と自動車事故対策機構では、自動車の安全性能に関する規定に基づき、衝突安全性能テストやブレーキ性能テストなどを実施しています。
このテストは車種やサイズ等による条件の違いはなく、軽自動車も普通車と同じ条件でテストを受けています。
つまり軽自動車の衝突安全性は普通車と比較して低くはないと言えるでしょう。
衝突安全性能テストの評価が高い軽自動車であれば、安全性が高い車と考えてよいでしょう。
車体の軽さと安全性
車体の軽さは軽自動車との特徴とも言えますよね。
しかし車両同士の事故が起きた場合は車体の軽さがマイナスになってしまいます。
トラックや大型車と衝突してしまった場合は大きく跳ね飛ばされてしまう可能性があるからです。
一方で単独事故や対人事故を起こしてしまった場合は、車体が軽いことによって事故の際に発生するパワーも少ないので、物や相手に与えるダメージは低減されるでしょう。
軽自動車はブレーキの制動距離が短い
ブレーキの制動機能とは、ブレーキを踏んでから実際に車両が止まるまでにかかる距離のことです。
軽自動車は車体が軽いので、ブレーキ制動距離が普通車よりも短い傾向にあります。
これは急ブレーキをかけた時などに早く止まってくれるということです。
緊急時に危険を回避できる可能性が普通車よりも高くなり、交通事故をを未然に防げる可能性も高くなるといえるでしょう。
軽自動車の車体の軽さは、状況によって危険でも安全でもあると理解しておきましょう。
【安全性にこだわる軽自動車の選び方】
軽自動車の安全性は日々高くなっていますが、その性能は車種によってもさまざまです。
安全性を重視して軽自動車を選ぶ場合のポイントをご紹介します。
- 余裕のある後部スペース
- サイドエアバッグの有無
- 横滑り防止機能の有無
- 自動ブレーキ機能の有無
- サポカーに該当している
余裕のある後部スペース
軽自動車の後部スペースに余裕があるかどうかは重要なポイントです。
後部スペースに余裕があると、衝突時に衝撃を後ろに逃しやすくなります。
反対に後部スペースにお余裕がないと、衝撃の逃げ場がなくなり車内の乗員はその衝撃を強く受けてしまいます。
安全性を考えるなら後部スペースに余裕がある広い室内空間の軽自動車を選びましょう。
サイドエアバッグの有無
事故の際に衝撃から乗員を守ってくれるエアバッグ。
運転席、助手席の正面を守ってくれるエアバッグに加えて、側面からの衝撃にも対応した「サイドエアバッグ」「カーテンエアバッグ」搭載車も増えています。
事故は正面からの衝突だけではありませんので、サイドからの衝撃からも守ってくれるエアバッグはより安心ですよね。
エアバッグは「サイドエアバッグ」「カーテンエアバッグ」搭載のモデルが良いでしょう。
横滑り防止機能(ESC)の有無
横滑り防止機能(ESC)とは、車がカーブを曲がる時に外側へふくらんだり、内側へ巻き込んだりする横滑りを感知すると自動的に修正してくれる機能です。
軽自動車は車体が軽いため、横風の影響を受けて横滑りしやすいです。
横滑りは事故の原因ともなります。
軽自動車については、新型生産車は2014.10~、継続生産車は2018.2~横滑り防止装置の装備が義務化されています。
しかし中古車で購入する場合には、年式により横滑り防止機能が付いていない場合もありますので、購入時によく確認しましょう。
自動ブレーキ機能の有無
自動ブレーキ機能とは、障害物を検知して衝突の危険が高まると、自動でブレーキを作動させる機能です。
軽自動車でも自動ブレーキが搭載されている車種は増加傾向です。
完全に事故を防げるとは限りませんが、衝突のリスクは下げられるので、自動ブレーキ搭載車種を選ぶことをおすすめします。
サポカーに該当している
自動ブレーキが搭載されている車全般を「サポカー」と呼びます。
また、「サポカーS」は安全装備がより充実している車を指します。
「サポカーS」の中でも「ベーシック」「ベーシック+」「ワイド」の3つにランク分けされており、「サポカーSワイド」に該当している車が最も安全性の高い車とされています。
「サポカーSワイド」になると、自動ブレーキ機能に加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライト(自動切替型前照灯)などの先進安全装置が装備されています。
事故のリスクを可能な限り低減したいのであれば、安全装備が充実している「サポカーS」に該当している軽自動車から選ぶのが良いでしょう。
【まとめ】
今回ご紹介した 軽自動車の安全性能について ご理解いただけましたか?
何かと不安な運転も安全性能がついているだけで快適なカーライフが過ごせそうですね♪
運転が不安な方、ご家族の運転が心配な方、安全性にこだわりたい方
ご要望にあったお車を弊社スタッフが全力でご案内いたします。
ぜひ、お気軽に「古城モータース」へお越しください^^
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
古城モータースは軽未使用車専門店です。
届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。
昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。
現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!
北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店
〒933-0816 富山県高岡市二塚425
TEL:0120-540-118
・富山店
〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18
TEL:0120-506-540