こんにちは!古城モータース富山店です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
最近は気温が低かったり急に高くなったり、先日は富山県内でゲリラ豪雨もありましたね。
そういった豪雨の際に気を付けたらよいことを今回は取り上げます。

一、徐行する(スピードを出しすぎない)
突発的な雨が降ってきた場合、ワイパーを作動させていても、視界が確保できないことがあります。
高速道路を走行しているときであればさらに視界の確保が難しくなります。
また、スリップしやすい路面状況になるので、スピードの出し過ぎや急ハンドルを避けましょう。
二、アンダーパスを避ける
アンダーパスとは…地表が他の部分よりも低くなっているところを指します。
アンダーパスには排水設備があるとはいえ、豪雨が降ると冠水しやすいです。普段は道路の高低差をそれほど気にしないかもしれませんが、ゲリラ豪雨の際は冠水路の走行が命取りになります。
エンジンに浸水してしまうと、車が故障してしまい廃車になるリスクがあるので、しっかりと走行ルートを確認しましょう。
三、トンネルの後の強風に注意する
豪雨が降っているときは、トンネルを出た瞬間にも注意が必要です。トンネルの出口は、どのような天候になっているのか判断しにくいものです。
場合によっては、トンネルの入り口と出口で天候が異なるケースもあります。
特に山岳部では天候が変わりやすくなっていたり、強風が発生していたりするので注意しましょう。フロントガラスの視界を確保しにくいポイントがたくさんあるので、充分に注意しながら運転します。
緊急時の対応方法
ゲリラ豪雨に遭った場合には、基本的に車を走行させないことが好ましいです。水が床面を超えてしまうと、浸水してしまい電気系統の異常を引き起こすからです。
また車を走行させられる状態なら、高い場所に車を移動させましょう。走行させ続けると、ドアやパワーウィンドウなどが作動しなくなるからです。
車が完全に水に浸かってしまったなら、エンジンを切ってから車から離れます。バッテリーまで水に使ってしまうと、感電したりショートして車両火災が発生するリスクもあります。
エンジンをオフにしたことを確認して、車から離れましょう。もしすでにドアが開かないほど水に浸かっているなら、窓を割って脱出します。
脱出時のワンポイントとして、もし車内に窓を割ることのできる道具が無い場合はヘッドレストを使用しましょう。ヘッドレストを取り、金具の部分を窓の隙間に入れて自分の方向に傾けると実は簡単にガラスが割れます。お年寄りや子どものように力が無い方でも可能です。

豪雨はいつどんな時に起こるかわからないものです。
特に気候の変わる今の時期に多いのでみなさん遭遇してしまった時には、落ち着いて運転を行いましょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
古城モータースは軽未使用車専門店です。
届出済未使用車とは製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、
公道を走ったりしていないお車です。
昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。
現在は誰も使用していない車=未使用車ということで全国で統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!
北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店
〒933-0816 富山県高岡市二塚425
TEL:0120-540-118
・富山店
〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18
TEL:0120-506-540
・石川白山店
〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1
TEL:076-259-5351