車のカスタムは、愛車に個性を与え、自分だけの特別な一台を作り上げる楽しみがあります。
しかし、初心者にとっては「何から始めればいいのか」「どんな注意点があるのか」といった疑問が多いのも事実です。
さらに、車を改造する上では、法律や安全面で守らなければならないポイントがいくつもあります。
この記事では、初心者の方が安心して車のカスタムを楽しむための基本知識と注意点を分かりやすく解説します。
愛車をより魅力的に、そして安全にカスタムするための第一歩としてぜひ参考にしてください。
車のカスタムってどんなことができる?
車のカスタムは、大きく分けて「外装カスタム」「内装カスタム」「機能向上系カスタム」の3つがあります。
外装カスタムでは、エアロパーツやホイールの変更によって見た目をスタイリッシュに仕上げます。
一方、内装カスタムはシートカバーやステアリングの交換など、車内での快適さや雰囲気を向上させることが目的です。
そして、機能向上系ではブレーキやサスペンションの強化、カーオーディオのアップグレードといった実用性や性能を高めるカスタムが含まれます。
初心者の方は、まず簡単に取り組めるカスタムから始めるのがおすすめです。
たとえば、タイヤ・ホイールの交換やシートカバーの変更などは、比較的手軽に行え、カスタムの楽しさを実感しやすいでしょう。
初心者におすすめ!始めやすい車カスタム5選
車のカスタムは奥が深く、どこから手をつけるべきか迷うかもしれません。
特に初心者にとっては、手軽に取り組めるカスタムから始めることで、自信につなげながら愛車の個性を引き出せます。
このセクションでは、初心者におすすめのカスタム例を具体的にご紹介します。
見た目がガラッと変わる「タイヤ・ホイール交換」
タイヤやホイールの交換は、車の印象を大きく変えるカスタムの一つです。
ホイールのデザインやカラーを変えるだけで、愛車の雰囲気がスタイリッシュにも、スポーティにもなるでしょう。
さらに、軽量なホイールに交換することで、燃費の向上や走行性能の改善といったメリットもあります。
初心者におすすめなのは、純正対応サイズのホイールを選ぶことです。
これなら特別な調整や改造が不要で、手軽に交換可能。
また、タイヤショップやカー用品店でプロに取り付けを依頼することで、安心してカスタムを楽しむことができます。
ドライブがもっと楽しくなる「カーオーディオのアップグレード」
車内で過ごす時間をさらに快適にしたいなら、カーオーディオのアップグレードがおすすめ。
純正オーディオでは物足りない音質も、スピーカーやアンプを交換することでクリアで迫力ある音楽を楽しめるようになります。
初心者の方は、純正対応のスピーカー交換から始めると良いでしょう。
取り付けが簡単で、費用も比較的抑えられるため、カスタム初心者でも安心です。
また、Bluetooth対応のカーナビやオーディオユニットを導入すれば、スマートフォンと連携して快適に音楽を楽しむことができます。
気軽に取り組める「シートカバー&ステアリングの変更」
内装のカスタムを始めるなら、シートカバーやステアリングの変更がおすすめです。
シートカバーを変えるだけで、車内の雰囲気が大きく変わり、さらに汚れ防止の効果もあります。
また、ステアリングを自分好みのデザインや素材に変更すれば、運転時の満足感が格段にアップします。
初めての場合は、汎用性の高いシートカバーや、純正ステアリング対応のパーツを選ぶと、失敗が少なく簡単に取り付けられるでしょう。
これらのカスタムは、見た目だけでなく実用性も兼ね備えているため、初心者にぴったりです。
個性をプラス!「内装アクセサリーの活用」
車内をもっと自分らしく演出したい方には、内装アクセサリーの活用がおすすめです。
ドリンクホルダーやLEDライト、車内用のクッションなど、さまざまなアイテムを取り入れることで、自分好みの空間を作り上げられます。
特に初心者には、簡単に取り付けられるアイテムからスタートするのがおすすめ。
例えば、粘着テープで固定するタイプのアクセサリーや、電池式のLEDライトなどは、手軽で取り外しも簡単です。
これなら気軽に模様替え感覚で楽しめます。
安全性も向上する「ブレーキパッド交換」
カスタムというと見た目や快適さを重視しがちですが、安全性を高めるカスタムも重要です。
その中でもブレーキパッドの交換は、安全面での大きな効果が期待できます。
性能の高いブレーキパッドに交換することで、急ブレーキ時の制動距離が短くなり、より安心して運転できるようになるでしょう。
初心者には、純正品の改良版や街乗り用に適したブレーキパッドがおすすめです。
これらは価格も手頃で、一般的なドライブシーンで十分な性能を発揮します。
取り付けは専門ショップに依頼すると良いでしょう。
要注意!ちょっとしたアレンジが違法行為になる?不正改造とは
車のカスタムは楽しい反面、法律で許可されていない不正改造を行うと、思わぬ罰則を受けることがあるのです。
不正改造とは、車が道路運送車両法に基づく保安基準に適合しなくなるような改造を指します。
この基準は、車が公道で安全に走行するために必要な条件を定めたもので、例えば車両サイズやランプの明るさ、騒音レベル等です。
不正改造が発覚すると、車の使用者には整備命令が下され、命令に従わない場合は最大50万円の罰金が科されます。
また、改造を実施した人に対しても、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があるのです。
さらに、不正改造車は車検に通らず、公道を走ることができなくなります。
それでは、具体的な法的基準と安全性を確保するポイントについて、詳しく見ていきましょう。
車体サイズの変更と保安基準
カスタムにより車体のサイズを変更する場合、保安基準に適合しているかどうかを必ず確認する必要があります。
具体的には、車検証に記載された全長、全幅、全高の数値に対して、以下の範囲内であれば変更が認められています:
- 全長:±3cm
- 全幅:±2cm
- 全高:±4cm
これを超える変更を行う場合、運輸支局で構造変更申請が必要です。
また、最低地上高にも注意が必要で、通常車両の最低地上高は9cm以上でなければなりません。
ただし、特定の部品が規定の強度を備えている場合は5cm以上が許容されることもあります。
エアロパーツやルーフキャリアを装着する際は、これらの基準を満たしているか事前に確認し、問題がないように取り付けを行いましょう。
灯火類の色や明るさのルール
車のライトやランプ類をカスタムする際、色や明るさについては厳格な基準があります。
たとえば、ヘッドライトの色は「白」または「淡黄色」に限られており、光度や照射距離も細かく規定されているのです。
違法な灯火類のカスタムは車検に通らないだけでなく、夜間の視認性を損ない事故の原因となる場合があります。
また、バックランプやブレーキランプの色や明るさも規定に従う必要があります。
特に、後方からの視認性が十分でない場合、安全面で大きなリスクが伴います。
ライトをカスタムする際は、必ず車検対応品を使用し、正しく取り付けるようにしましょう。
タイヤ・ホイールの適切な選び方
タイヤやホイールのカスタムは初心者に人気の高い改造ですが、こちらも保安基準を守る必要があります。
タイヤがフェンダーからはみ出している場合や、ホイールのリムが突出している場合は違法となります。
2017年の規定改正以降、タイヤのラベリングやリムガードの突出が10mm未満であれば許容されるケースもありますが、ホイール部分の突出は1mmでも違法です。
また、ホイールのサイズが適切でない場合、走行時にハンドリングやブレーキ性能に悪影響を及ぼす可能性があります。
安全性を確保するためにも、適正なサイズとオフセットの製品を選びましょう。
窓ガラスの透過率やステッカーの取り扱い
窓ガラスへのカスタムも、安全面と法律面で注意が必要なポイントです。
運転席および助手席の窓には、可視光線透過率が70%以上である必要があります。
濃色フィルムを貼り付けることで透過率が下回る場合、車検に通らなくなるのです。
また、フロントガラスへの装飾やステッカー貼り付けも、視界を妨げる恐れがある場合は禁止されています。
窓ガラスをカスタムする際は、使用するフィルムが基準を満たしているかを確認し、必要に応じて透過率を測定することをおすすめします。
これにより、安心してカスタムを楽しむことができるでしょう。
まとめ
今回は、初心者向けに車のカスタムについて解説しました。
車のカスタムは、愛車に個性を与え、より豊かなカーライフを実現する魅力的な方法。
しかし、楽しむためには法的基準や安全性をしっかりと守ることが大切です。
カスタム後は、定期的なメンテナンスや点検を怠らないようにしましょう。
これにより、愛車を良好な状態で維持し、トラブルを未然に防ぐことができます。
また、保険会社へのカスタム内容の報告も忘れずに行い、万が一の際に備えることも大切です。
車のカスタムは、細部にまでこだわることで、唯一無二の愛車を作り上げることができる楽しみがあります。
法令を守りながら、安全で快適なカスタムカーライフをぜひ満喫してください。
あなたのカーライフがより充実したものになることを願っています!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
・石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆