スタッフブログ

Blog

#軽自動車

レクサス燃費は本当にいい?BMWやベンツと徹底比較してみた!

  BLOG  , , , , , , , , ,

レクサスといえば、高級感のあるデザインや上質な乗り心地が魅力のブランドです。

しかし「高級車=燃費が悪い」と思っていませんか?

じつはレクサスには、トヨタのハイブリッド技術を取り入れた燃費の良いモデルが多くそろっています。

日常の通勤や街乗りはもちろん、家族とのおでかけや長距離ドライブにもぴったりなモデルもあり、燃費性能にすぐれた選択肢が広がっています。

本記事では、レクサスの中でもとくに燃費に注目したい車種をご紹介しながら、他社との比較や選び方のコツまでわかりやすくお伝えします。

レクサス燃費の特徴とは?

レクサスは「高級感があって乗り心地がいい」というイメージがありますが、燃費の面でもしっかりと工夫されています。

ここでは、そんなレクサスの燃費性能に注目し、ハイブリッドやEVモデルの特徴を紹介します。

レクサスは高級でも低燃費を実現

レクサスはトヨタが展開する高級ブランドですが、見た目や内装だけでなく、走りの中にも上質さが感じられます。

そのなかでも、ハイブリッドモデルに関しては、トヨタの持つ燃費にすぐれた技術がそのまま活かされています。

プリウスやカムリで採用されているハイブリッドシステムがベースになっており、静かでなめらかな走行と省エネ性能を両立しています。

また、ハイブリッドだからといって走りに物足りなさを感じることもありません。

アクセルを軽く踏むだけでスムーズに加速し、街中の走行でもストレスがたまりにくくなっています。

燃費と快適さのバランスがとれたレクサスなら、日々のドライブも安心して楽しめるでしょう。

EV・ガソリン車との違いもチェック

レクサスでは、ハイブリッドモデルにくわえてEV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド)のラインナップも増えています。

たとえば、UX300eはレクサス初のEVとして登場し、ガソリンを使わずに電気だけで走れる設計です。

音がとても静かで、環境にもやさしいのが特徴です。

一方で、ガソリンモデルも一部残っていますが、これらはパワフルな走りを重視したい方に向いています。

ただ、燃費だけを考えるとハイブリッドやEVのほうが明らかに優れています。

自分のライフスタイルや走行距離に合わせて、どのタイプを選ぶかを考えましょう。

レクサス燃費ランキングTOP5【2025年版】

レクサスのなかには、走りの良さと燃費性能を両立したモデルがいくつもあります。

ここでは、2025年時点でとくに燃費の良いレクサス車をランキング形式でご紹介します。

街乗り向けのコンパクトSUVから、家族でも使いやすいミドルサイズのモデルまで、さまざまなニーズに合った1台が見つかるはずです。

1位:UX250h|街乗りに最適なコンパクトSUV

レクサスの中でもっとも燃費がいいとされているのが「UX250h」です。

WLTCモードでの燃費は22.8km/Lと、SUVとしてはトップクラスの数値を誇ります。

コンパクトなボディサイズなので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、街乗りメインの方にとても人気があります。

走りも軽快で、アクセルを踏んだときのレスポンスも良好です。

ハイブリッドの特徴である静かな走行音とスムーズな加速で、ドライバーにも同乗者にも快適なドライブを提供してくれます。

2位:ES300h|セダンの快適性と燃費を両立

次にご紹介するのは、高級セダンの代表格ともいえる「ES300h」です。

このモデルは燃費が22.3km/Lと、ラグジュアリーセダンとは思えないほどの省エネ性能を持っています。

車内はとても静かで、運転していても周囲の音がほとんど気になりません。

また、座り心地の良いシートや広々とした後部座席は、長時間の移動にも最適です。

快適性を求めつつ燃費も重視したい方にぴったりの1台でしょう。

3位:NX350h|ファミリー層に人気のSUV

レクサスの中型SUVとして人気の「NX350h」は、WLTCモードで21.6km/Lという燃費性能を誇ります。

サイズはやや大きめですが、室内の広さや積載量を考えると、家族でのレジャーや買い物にも活躍します。

ハイブリッドならではの滑らかな走りと、どっしりとした安定感があり、長距離運転でも疲れにくいのが特徴です。

見た目のかっこよさと実用性を両立したい方にはおすすめです。

4位:RX500h|力強さと燃費のバランス型

続いて登場するのは、「RX500h」です。

燃費は20.5km/Lと、大型SUVとしてはとても優秀な水準を保っています。

パワフルな加速と上質な内装が魅力で、走る楽しさを求める方にぴったりのモデルです。

高出力のハイブリッドシステムを搭載しながらも、日常使いでの燃費にも配慮されています。

車内には最新の安全装備や快適機能も充実しており、どんなシーンでも頼りになる1台です。

5位:IS300h|ドライブが楽しくなるセダン

ランキングの最後にご紹介するのは、スポーティーなセダン「IS300h」です。

燃費は19.8km/Lで、スポーツ走行も楽しめるバランスの取れたモデルです。

コンパクトながらも力強さを感じさせるデザインと、運転時の一体感が魅力です。

とくに休日にドライブを楽しみたい方や、走ることが好きな方にとっては、満足度の高いモデルとなるでしょう。

レクサスと他社の燃費を比べてみた

レクサスの燃費がすぐれていることはわかっても、やはり気になるのがトヨタやホンダといった国産メーカー、そしてBMWやベンツなどの輸入車との違いです。

ここでは、燃費性能を中心に、レクサスとライバル車をくらべたときのポイントを解説します。

トヨタ・ホンダとの違いとは?

レクサスはトヨタの高級ブランドという位置づけなので、技術の多くはトヨタ車と共通しています。

たとえば、レクサスUX250hとトヨタC-HRハイブリッド、ES300hとカムリハイブリッドは、同じハイブリッドシステムを使っているため、カタログ上の燃費に大きな差はありません。

しかし、実際に乗ってみると、静粛性や乗り心地のやわらかさ、シートのつくりなどに差があり、レクサスのほうが「移動がラクで快適」と感じる人が多いようです。

つまり、燃費だけを見ればトヨタ車も選択肢になりますが、日常のストレスの少なさや満足感まで含めて考えると、レクサスの魅力はより大きくなるといえるでしょう。

また、ホンダのハイブリッド車も優秀で、アコードやヴェゼルなどは20km/Lを超える燃費を出しています。

ただし、こちらも走行音や足まわりの仕上がりでは、レクサスのほうがより高級感があると感じられるケースが多くなっています。

BMWやベンツとの比較で見える魅力

では、輸入車とくらべたときのレクサスはどうなのでしょうか?

たとえば、BMWの3シリーズやメルセデス・ベンツのCクラスには、PHEV(プラグインハイブリッド)モデルやディーゼル車があります。

カタログ上の燃費はどちらも優秀で、EV走行を組み合わせたPHEVなら30km/L以上の数値が出ることもあります。

ただし、これらの輸入車は燃費の出やすい状況でしか実力を発揮しづらいことも多く、日常の街乗りでは思ったより燃費が伸びないこともあります。

その点、レクサスのハイブリッドは市街地や信号の多い道でも安定した燃費を出しやすく、使いやすさの面で優れています。

レクサス燃費で選ぶときのポイント

燃費の良いモデルが多いレクサスですが、「どれを選べばいいのか迷ってしまう」という方も多いのではないでしょうか。

ただ数値が高いモデルを選べばよいというわけではなく、実際の使い方や走行環境に合わせて選ぶことが大切です。

ここでは、燃費で失敗しないためにおさえておきたいポイントを紹介します。

実燃費とカタログ燃費のギャップに注意

車の燃費を調べるとき、「WLTCモード」などのカタログ数値を目にすることが多いですが、実際に走ったときの燃費とは少し差が出ることもあります。

とくに信号が多い市街地では停止と発進をくり返すため、カタログ通りの燃費は出にくい傾向があります。

たとえば、UX250hのWLTCモードは22.8km/Lとされていますが、日常の通勤や短距離移動が多い場合は、おおよそ18〜20km/L前後になることもあります。

反対に、高速道路を使った長距離移動が多い方は、カタログ値を上回ることもあるでしょう。

カタログ値はあくまで参考程度に考え、自分の使い方に近い環境でのレビューや体験談をチェックしておくと安心です。

使い方にあわせた選び方とは?

燃費を意識した車選びでは、自分がどんな使い方をするかを考えることがポイントです。

たとえば、通勤や買い物などの街乗り中心であれば、小回りが利いて燃費も良いUX250hやIS300hがおすすめです。

毎日の走行距離が短めで、頻繁に信号で止まるような場面が多い方には、とても使いやすいでしょう。

一方で、家族で出かける機会が多かったり、荷物をたくさん積みたい方にはNX350hやRX500hのようなSUVタイプが向いています。

サイズが大きくてもハイブリッドモデルなら燃費もそこまで悪くならず、安心してロングドライブを楽しめます。

まとめ

今回は、レクサスの中でもとくに燃費性能にすぐれたモデルについて解説しました。

UXやESなど、ライフスタイルに合わせて選べる車種が豊富にそろっており、「高級車=燃費が悪い」というイメージは過去のものになりつつあります。また、トヨタやホンダ、輸入車との違いを知ることで、レクサスならではの安心感や上質さにも気づけたのではないでしょうか。

燃費だけでなく、快適性や安全性も大切にしたい方にとって、レクサスは非常に心強い選択肢です。

次の一台を選ぶ参考になればうれしいです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店

サゴシ

  BLOG  , , , , , , , , ,

こんにちは。白山営業の羽場です!

4/28日に釣りに行ってきました!

朝起きれず、昼過ぎに行きました。

サゴシなどの青物は朝と夕方のまづめという時間帯が釣りやすいです。

しかし寝坊した私は13時という微妙な時間帯に行きました。

周りには釣り人がたくさんいましたが誰もつれていませんでした。

釣り開始一投目でなんとヒット!

そこから連続で釣り上げました。

まさに入れ食い。周りの釣り人の方もびっくりして私の周りに集まってきました。

30分で4匹つってすぐに帰宅しました。

すごく楽しかったです!

明日は珠洲の崖でヒラマサ、ブリを釣りに行くので、お楽しみに!

ご清聴ありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

コンビニスイーツ

  BLOG  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの竹内です。スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!

今回は、コンビニスイーツをご紹介します!!たくさん種類があり、コンビニによって並んでいる商品も変わりますね。

その中で、特におススメしたいスイーツをご紹介します!!

①ローソンの『どらもっち』

ふわふわのホイップと甘すぎない粒あんのバランスが絶妙!
和と洋のハーモニー…って言いたくなるような、ちょっと贅沢な味わいです。冷蔵庫でキンと冷やしてから食べると、よりもちもち感UPでオススメ。

期間限定の「チョコ」「苺」「チーズケーキ」なんかも見逃せません。
数量限定なので、見つけたら即ゲットがおすすめです!

②ファミリーマートの焼き芋

温かいタイプと冷たいタイプがあるので、夏はひんやり、冬はホカホカ。季節を問わず楽しめるのも嬉しいポイント。

しかも価格もお手頃。150円~200円前後でこの満足感はすごい!

「ちょっと甘いものが食べたいけど、罪悪感は控えめにしたい…」そんな時にぜひ食べてみてください。
ハマる人、多いです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

夏の車のトラブルを防ぐ!暑い季節の注意点

  BLOG, イベント情報, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 日産, 板金  , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータース酒越です。最近天気も良く、気温も上がってきましたね!寒がりな自分からすると本当に助かります。毎朝、太陽に起こされるくらい陽射しも強くなってきました。

夏の陽射しが強くなってくると、ドライブにもレジャーにもワクワクする季節ですよね。
でも…夏はクルマにとってはトラブルの多い季節でもあります。

今回は、そんな「夏のカーライフで気をつけたいこと」をまとめてみました。
これから車でのお出かけが増える方は、ぜひチェックしてください!


① バッテリー上がりに注意!

夏はエアコンや電装品をフル稼働するため、バッテリーに負担がかかりやすい季節。
特に、バッテリー交換から2年以上経っている車は要注意!

対策
・定期的なバッテリーチェック
・短距離移動だけの使用が多い人はたまに長距離走行を!


② タイヤの空気圧を見直そう!

気温が上がると、タイヤの空気圧も変化します。
過剰な空気圧や逆に不足は、走行中のパンクやバーストの原因に…。

対策
・月1回は空気圧をチェック(ガソリンスタンドでOK!)
・摩耗やひび割れも合わせて確認を!


③ 車内温度の上昇に注意!

真夏の車内は60℃以上になることも…!
スマホやペットボトル、特に子どもやペットの置き去りは絶対NG!

対策
・サンシェードや窓の少し開放
・出発前の換気をしっかりとる!
・チャイルドシートや金属部分のやけどにも注意!


④ 冷却水(LLC)をチェック!

夏場はエンジンの冷却機能が非常に重要。
冷却水が不足していると、オーバーヒートの危険も…。

対策
・ボンネットを開けてリザーバータンクの量をチェック
・不足していたら補充 or 点検依頼を


⑤ エアコンの効きが悪い?

「最近、冷風がぬるい気がする…」という時は、
エアコンガスの不足やフィルターの汚れが原因かもしれません。

❄対策
・フィルターの交換目安は年1回
・エアコンの冷えが悪い場合は点検を依頼しましょう


⑥ 長距離ドライブ前は「点検」を!

夏はお出かけも増えますよね。
でも、遠出前の点検なしはかなりリスク大。

点検しておきたい項目:

  • オイル交換は最近した?
  • タイヤの溝は大丈夫?
  • ワイパーゴムは劣化してない?

おわりに:夏を楽しく、快適に走るために。

夏のクルマトラブルは、ちょっとした準備と意識で防げるものばかり。
出先での立ち往生…なんて事態にならないように、
「いつもより気持ち早めの点検」が安心です!

今年の夏も、安全で快適なドライブを楽しんでください!!

夏の思い出話もまた聞かせていただけると嬉しいです!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


冬タイヤの時期

  BLOG  , , ,

こんにちは古城モータース富山店の深山です。今日は冬タイヤをいつ買った方がお得かまた、値段のことについて紹介していきたいと思います。

まずタイヤの値段ですが値上がりしています。主な理由としては

1 原材料の高騰(特に天然ゴムや石油系素材)

  • タイヤの主原料である天然ゴムや合成ゴムが世界的に値上がり。
  • 特に輸入に頼ってる日本ではコストの影響が大きい。

2 輸送コストの上昇

  • 海外工場からのコンテナ輸送費が上昇中。
  • 燃料費+物流人員不足のダブルパンチで、コスト増に。

3  円安の影響

  • 海外メーカーや輸入タイヤは、円安が進むとその分値上げされやすい

4  製造・人件費の上昇

  • 各国で賃金上昇。タイヤ工場の人件費もアップしてるから、全体のコストも増。
  • 実際にブリヂストンやヨコハマなどの大手も、ここ1〜2年で2〜3回の値上げを発表しています。
  • 値上げ幅は5〜10%前後が多いけど、サイズやグレードによってはもっと上がってるケースもあり得ます。

結論から言うと

「早めに買っておく」ことで値上げ前に入手できる可能性が高いです。
でも、そこで問題になってくるのが、早く購入したら劣化が進むんじゃないのか等の点になってくるかなと思います。

タイヤは高温と直射日光、湿度に弱いのでそこだけ気を付けて頂ければ問題ないです。皆さんも値上がりする前にタイヤの購入してみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【2025年ゴールデンウイーク】富山県・石川県の天気予報と快適に過ごすための対策

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

皆さん、こんにちは!優秀な(自称)古城モータース石川白山店天気予報士の高倉です!

いよいよゴールデンウイークが近づいてきましたね!今年はどこへお出かけされますか?北陸新幹線も開通し、ますます注目が集まる富山県や石川県へ旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが気になるであろう、富山県と石川県のゴールデンウイーク期間中の気温について詳しく解説し、快適に過ごすための対策や注意点をお伝えしたいと思います!

ゴールデンウイーク期間(2025年4月26日~5月6日)の気温傾向

過去の気象データと最新の予報を踏まえると、今年のゴールデンウイーク期間の富山県・石川県の気温は、平年並みかやや高めとなる可能性が高いです。

具体的には、日中の最高気温は20℃前後まで上がり、過ごしやすい陽気になる日が多いでしょう。ただし、朝晩は10℃を下回ることもあり、日中との寒暖差が大きくなることが予想されます。

また、期間の前半と後半で気温の変動がある可能性も考慮しておく必要があります。最新の天気予報をこまめにチェックするようにしてくださいね!

気温変化に対応するための服装と対策

このように気温の変化が大きくなるゴールデンウイーク期間中は、服装選びが重要になってきます。以下のポイントを参考に、快適に過ごせる準備をしましょう。

  • 重ね着が基本!: 日中は薄手の長袖やカーディガン、朝晩や天候が崩れた場合に備えて、ジャケットやパーカーなどを持っておくと安心です。
  • 脱ぎ着しやすい服装を: 気温に合わせてこまめに脱ぎ着できるよう、前開きのシャツやファスナー付きの上着などが便利です。
  • インナーにも注意: 吸湿性や速乾性に優れた素材のインナーを選ぶと、汗をかいても快適に過ごせます。
  • 紫外線対策も忘れずに!: 日中は日差しが強くなることもあります。帽子やサングラス、日焼け止めクリームなどでしっかりと紫外線対策を行いましょう。

ゴールデンウイークを楽しむ上での注意点

気温以外にも、ゴールデンウイーク期間中に注意しておきたい点があります。

  • 急な天候の変化に注意: 春の天気は変わりやすいものです。晴れていても急に雨が降ったり、風が強くなったりすることがあります。折りたたみ傘や雨具を準備しておくと安心です。
  • 体調管理をしっかりと: 旅行中は疲れが溜まりやすいものです。十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、体調を崩さないように注意しましょう。
  • 最新の情報をチェック: 天気予報はもちろん、交通情報や観光地の混雑状況なども事前に確認しておくと、スムーズに旅行を楽しめます。

おわりに

ゴールデンウイークは、富山県や石川県の美しい自然や美味しいグルメを満喫する絶好の機会です。しっかりと準備をして、思い出に残る素敵な休日をお過ごしください!

最新の天気予報は常にチェックして、安全で快適な旅を楽しんでくださいね!それでは、また!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

マツダCX-5モデルチェンジは2025年?注目のデザインや性能をまとめて解説!

  BLOG, マツダ  , , , , , , , , ,

マツダCX-5は、長年にわたり多くのドライバーに愛されてきた人気のSUVです。

スタイリッシュな見た目と、バランスの取れた走行性能が高く評価され、国内外で安定した支持を集めています。

そんなCX-5が、ついにフルモデルチェンジを迎えるということで、大きな注目が集まっています。

新型では、マツダらしいデザインの進化だけでなく、快適性や装備面でも大幅な見直しがあると言われています。

さらにトヨタと提携したハイブリッド技術の導入や、安全性能の強化など、魅力的な変更が期待されています。

そこで本記事では、新型マツダCX-5のモデルチェンジについて詳しく解説します。

マツダCX-5モデルチェンジ|新デザインはどこが変わる?

新型マツダCX-5では、外観と内装の両方でデザインの見直しが進められていると予想されています。

これまでの「魂動(こどう)デザイン」をさらに進化させ、より洗練されたスタイルへと生まれ変わることでしょう。

ここでは、エクステリアとインテリア、それぞれの主な変更点について解説します。

エクステリアはより立体的で洗練された印象に

新型CX-5のフロントマスクは、従来よりも立体感を強調した造形になると見られています。

現行モデルでも評価されている大きめのフロントグリルは、さらに存在感を増し、左右のLEDヘッドライトとより一体感のあるデザインへと変更される見込みです。

これにより、全体的な雰囲気は精悍さと上品さを兼ね備えたものになり、街中でもひときわ目を引く存在になるでしょう。

また、サイドビューにはシャープなキャラクターラインが追加されることで、より動きのあるスタイルが表現されると予想されています。

インテリアは質感アップと先進装備の融合へ

室内空間も、新型では大きく進化すると見込まれています。

インパネまわりのデザインは水平基調を保ちながら、より高級感のある素材を採用し、上質で落ち着いた空間づくりが進められるでしょう。

また、注目したいのはデジタル装備の充実です。

大型のセンターディスプレイが搭載され、ナビゲーションやエンタメ機能の操作性が向上するほか、デジタルメーターの導入によって視認性とカスタマイズ性も高まりそうです。

マツダCX-5モデルチェンジ|性能やハイブリッド化の注目ポイント

新型マツダCX-5では、見た目の変化だけでなく、走りや環境性能にも注目が集まっています。

とくに話題なのが、トヨタとの提携によるハイブリッド技術の搭載です。

これまでガソリン車やディーゼル車で評価されてきたCX-5ですが、次のモデルではより幅広いニーズに応えるラインアップが期待されています。

ハイブリッド搭載は確実?トヨタとの協業でどう進化するか

現在、マツダはトヨタと技術面での提携を進めており、すでに「マツダ2ハイブリッド」などの市販モデルにも、トヨタのハイブリッドシステムを活用しています。

この流れを受けて、新型CX-5でもトヨタ製ハイブリッド(THS)を搭載する可能性が高いと見られています。

ストロングハイブリッドの導入によって、燃費の大幅な向上が期待されており、市街地での取り回しや郊外でのドライブでも静かでスムーズな走りを楽しめそうです。

また、EV走行の割合が増えることで、日常使いにおける環境負荷の軽減にもつながります。

一方で、これまでのマツダのこだわりであったディーゼルエンジンやスカイアクティブ技術も、引き続き一部グレードで採用される見込みです。

これにより、ユーザーのライフスタイルや好みに応じて、複数の選択肢から自分に合った一台を選べるようになるでしょう。

安全性能はさらに進化|マツダの先進技術に注目

安全装備においても、新型CX-5は大きく進化すると予想されています。

マツダがこれまで進めてきた「i-ACTIVSENSE(アイアクティブセンス)」という先進安全技術は、新型でも引き続き強化される方向です。

具体的には、衝突回避支援ブレーキや車線逸脱警報、死角検知などの基本的な機能はもちろん、高速道路での運転支援機能がより進化する見込みです。

前方車両との車間距離を自動で保ちつつ、加減速や車線維持をアシストする機能により、ロングドライブでも安心して運転が続けられます。

また、「コ・パイロットコンセプト」と呼ばれるマツダ独自の先進構想にも注目です。

これはドライバーが突然体調を崩したときなど、緊急時にクルマが自動で安全な場所に停止し、必要に応じて通報まで行うというものです。

万が一の備えがより一層強化されることで、家族での利用にも安心感が広がります。

マツダCX-5モデルチェンジ|発売時期と価格はどうなる?

マツダCX-5の次期モデルに関する話題で、「いつ発売されるのか」や「価格はどのくらいになるのか」という点も多くの方が気になっているポイントです。

ここでは、現時点で予想されている発売スケジュールや、価格帯の目安についてご紹介します。

発売時期は2025年末が有力?注目すべき動きとは

現在のCX-5は2017年のフルモデルチェンジからすでに約8年が経過しており、モデルとしてはかなり熟成された段階にあります。

これまでにも何度かマイナーチェンジが実施されてきましたが、そろそろ全面的な刷新が行われる時期といえるでしょう。

各種メディアの報道や、マツダが出願している商標・型式情報などをもとにすると、2025年の後半、とくに年末から年明けにかけての発表・発売が濃厚とされています。

価格帯はどうなる?ハイブリッドの影響で上昇か

現行のマツダCX-5は、ガソリン車であれば約290万円から、ディーゼル車では約330万円から購入することができます。

では、新型ではどうなるのでしょうか。

まず、ハイブリッドモデルの追加が予想されていることから、価格帯全体がやや上昇傾向になる可能性が高いです。

エントリーモデルでも、300万円台前半からのスタートになると見られており、最上位グレードでは450万円前後に達するケースもありそうです。

一方で、マツダは「価格以上の価値を提供すること」を重視しています。

そのため装備の充実や内装の高級感、安全性能の強化など、価格に見合った満足感をしっかり感じられる仕上がりになることが期待されています。

マツダCX-5モデルチェンジ|競合SUVとどう違う?

新型マツダCX-5の登場が近づくなかで、他メーカーのSUVと比べてどこが優れているのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、とくに競合として注目されるトヨタ ハリアーとホンダ CR-Vとの比較を通じて、CX-5の個性と強みを見ていきましょう。

トヨタ ハリアーと比べたときの違いは?

ハリアーは高級感を重視したデザインと、ハイブリッドモデルの豊富さで人気を集めているSUVです。

静粛性の高さや、乗り心地のしなやかさは非常に高く評価されています。

一方で、新型CX-5は、よりドライバー視点での走りの楽しさや操作性の良さを追求しています。

ハンドルの反応が自然で、狙った通りに曲がれる感覚は、CX-5ならではの特徴です。

運転することそのものを楽しみたい方にとって、CX-5のドライブフィールは大きな魅力になるでしょう。

また、ハリアーがやや大柄な印象であるのに対して、CX-5はボディサイズがややコンパクトにまとまっているため、日常の取り回しや駐車のしやすさにも優れています。

街乗りとレジャーのどちらにも対応しやすいサイズ感は、CX-5の使い勝手の良さを引き立てています。

ホンダCR-Vとの違いはどこにある?

ホンダCR-Vは、広々とした室内空間と優れた実用性が魅力のSUVです。

5人乗り仕様でも後部座席や荷室が広く、ファミリー層にも人気があります。

ハイブリッドモデルでは高い燃費性能を実現しており、環境意識の高いユーザーからの支持も厚いです。

それに対して、CX-5は室内空間よりも上質な内装と乗員の快適性を重視しています。

たとえば、シートのクッション性やホールド感、手の届く場所の素材の選び方など、細かなところまで「乗る人を想ったつくり」が感じられます。

マツダ独自の「人馬一体」コンセプトに基づく開発姿勢も、CX-5の個性として大きな存在感を放っています。

ドライバーだけでなく、助手席や後部座席に乗る人も自然とリラックスできるような空間設計は、他のSUVとは一線を画しています。

もちろん、CR-Vも総合力の高いSUVですが、CX-5はより感性に訴えかけるアプローチをしているといえるでしょう。

走る・触れる・座るといった日々のなかで感じる「心地よさ」を大切にしたクルマづくりは、マツダならではの魅力です。

まとめ

今回は、マツダCX-5のフルモデルチェンジに関する最新情報について解説しました。

デザインの進化、ハイブリッド化による走行性能の向上、安全装備の充実など、次期モデルには多くの期待が寄せられています。

発売時期や価格帯の予測、競合車との違いも含めて、購入検討中の方にとって役立つ情報をお届けしました。

CX-5は、日常の足としてはもちろん、休日のドライブも楽しくしてくれる一台です。

これから発表される正式情報にも注目しつつ、自分にぴったりのSUV選びにお役立てください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店

ゴールデンウイーク!

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの高倉です(#^^#)

ゴールデンウイークに入りましたね!!

皆さんは、どのようにゴールデンウイークを過ごしますか??

今回は、ゴールデンウイークの過ごし方についてです。

  • ゴールデンウィークは、日本で最も長い連休なので、たくさん楽しめるイベントやアクティビティがありますね!いくつか例を挙げますね。定番の過ごし方
    • 旅行: 国内旅行はもちろん、海外旅行も人気です。人気の観光地はもちろん、穴場スポットを探してみるのもおすすめです。
    • お花見: 桜が満開の時期と重なるので、お花見も定番です。公園でピクニックや、お花見ライトアップを楽しむのもいいですね。
    • レジャー: 遊園地やテーマパーク、温泉など、家族や友人と楽しめるレジャー施設もおすすめです。
    ちょっと変わった過ごし方
    • 祭り: ゴールデンウィーク期間中は、各地で様々な祭りやイベントが開催されます。地元の祭りや、珍しい祭りに参加してみるのも良いでしょう。
    • スポーツ: サイクリング、ハイキング、登山など、アウトドアアクティビティもおすすめです。
    • 文化体験: 美術館、博物館、歴史的な建造物など、文化に触れるのも良いでしょう。
    自分だけのゴールデンウィーク
    • ゆっくり休養: 普段忙しい毎日を送っている方にとって、ゴールデンウィークはゆっくり休養する絶好の機会です。読書、映画鑑賞、睡眠など、心身をリフレッシュしましょう。
    • 趣味を楽しむ: 普段なかなかできない趣味に没頭するのも良いでしょう。
    ゴールデンウィークは、自分にとって最高の時間を過ごすための特別な期間です。どんな過ごし方をしたいか、考えてみてくださいね!

参考になりそうなものがたくさんありましたか?(*’▽’)

楽しいゴールデンウイークをお過ごしください!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございました(;´Д`)

真実はいつも一つ

  BLOG  , , , , , , , , ,

こんにちは!!古城モータースの竹内です。スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!

先日、富山店の深山君が名探偵コナンの映画をご紹介してましたが、よりマニアックなお話をしたいと思います。

まず皆さん、江戸川コナン君を知っていますか?ネタバレ含むので名探偵コナンを見た事が無い方はまずは原作を見てみてください。

まず知っておいてほしいことは『江戸川コナン』=『工藤新一』です。ここはマストで押さえておきましょう。

面白い話はたくさんありますが、おすすめは『図書館殺人事件』です。

この話はトラウマ回として有名です。夜の図書館で起こる事件に挑むコナン君や光彦、歩美ちゃん、元太の少年探偵団が大活躍する話です!!見たことがある方、一度も見たことが無い方も是非見てみて下さい!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【2025年最新版】トヨタ vs ホンダ|EV・ハイブリッド戦略の違いを徹底比較!

  BLOG, トヨタ, ホンダ  , , , , , , , , ,

古城モータース高岡本店森岡です。

本日の古城ブログは、、、日本の代表するメーカーについて、徹底解説します!

少しAIにも頼ってます。ご了承ください(‘ω’)ノ

——————————————————————————————————————————————————————

地球温暖化対策、各国のEV規制、そして変化する消費者ニーズ——自動車業界はかつてない変革期にあります。その中でも、日本を代表するトヨタとホンダは、似ているようで実はまったく異なる戦略をとっています。

2025年の現在、両社がどのような方向性でEV(電気自動車)とハイブリッド車(HV)を位置づけているのか、最新の動向をもとに徹底比較してみましょう。


■ トヨタ|“全方位戦略”で抜かりない布陣

トヨタは長年のハイブリッド技術を武器に、EVだけにこだわらない「マルチパスウェイ戦略(全方位戦略)」を展開中です。

  • ハイブリッドの熟成
     プリウスやカローラクロスなど、世界中で普及しているHVモデルを引き続き強化。CO₂削減と実用性のバランスを取る。
  • EVは戦略的に投入
     bZ4Xを皮切りにEV展開を開始。ただし、急速にEV一本に舵を切るのではなく、地域のニーズやインフラ状況に応じて展開。
  • 次世代電池(全固体電池)に本気
     2027年頃を目標に、航続距離1,000km超のEVを投入予定。これが「ゲームチェンジャー」になるか注目。
  • モビリティ社会全体を見据える
     Woven City構想など、自動車にとどまらず未来の生活インフラ開発にも注力中。

■ ホンダ|EVシフトへギア全開、“ホンダらしさ”を未来へ

ホンダは2020年代後半に向け、EVへの本格シフトを宣言。ガソリン車・HV車の比率を徐々に下げ、将来的にEV中心のラインアップへ転換する計画です。

  • 「Honda 0」シリーズ始動(2026年〜)
     まったく新しいプラットフォーム&デザイン思想で、北米・中国を中心にEV展開予定。
  • Ultium提携解消、独自路線へ
     GMとのバッテリー開発提携は解消。これからは自社開発と提携をバランスよく使い分けていく方針に。
  • ソニーとの共同プロジェクト「Afeela」
     2025年末~2026年に登場予定。EVを“走るガジェット”とする発想が、ホンダらしさを体現しています。
  • モーター音やドライブフィールへのこだわり
     EVになっても「運転が楽しい車」を目指すという開発姿勢が、根強いファンに刺さるポイント。

■ 比較と考察|“慎重派トヨタ” vs “勝負師ホンダ”

項目トヨタホンダ
EVの本格展開やや慎重、段階的積極的、2026年から本格展開
ハイブリッド依然として主軸徐々に比率を減らす方針
電池開発全固体電池に注力自社&提携ハイブリッド型戦略
ブランドイメージ実用・信頼性重視革新性・デザイン重視
グローバル戦略地域最適型の車種展開北米・中国に集中投資

どちらが“正解”かはまだ分かりませんが、現時点ではトヨタが「安定性」、ホンダが「挑戦性」に優れているといえます。


■ まとめ|あなたはどっち派?

ユーザーにとっては、選択肢が広がっている今がまさに“買いどき”。信頼性・燃費・価格で選ぶならトヨタ、先進性・個性・未来感で選ぶならホンダ。

あなたはどちらの戦略に魅力を感じますか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆