スズキから販売されているハスラーは、近年高い人気を持つハイト系ワゴンと、SUVを掛け合わせた軽自動車です。
コンパクトで個性的なボディと実用性の高い車内空間、そしてSUVらしい力強い走破性を備えた異色のモデルで、発売当時は軽クロスオーバーSUVという新しいジャンルを開拓しました。
スポーツやアウトドアなど、アクティブに活動する方から注目されるお車であるのはもちろん、運転しやすく維持費も低いため、女性や若者からも高い人気があります。
そこで今回は、ハスラーの人気の理由や、おすすめのグレードについてご紹介していきます。
ハスラーとは
ハスラー(HUSTLER) の名前は、英語のハッスル(hustle=一生懸命働く、奮闘する、急ぐ)が由来。「あらゆる目的に対し行動的に取り組み、俊敏に行動する人」というイメージで開発されています。
冒頭でもご紹介したように、ハスラーは軽自動車でありながらお洒落な見た目と高い実用性、そしてSUVらしい走破性を持つ万能モデルです。
これまでは、スズキの軽SUVと言えば「ジムニー」が代表でした。
しかしジムニーは、どちらかと言えば本格クロカンSUV。車内空間や実用性よりも、走破性の高さに重きを置いているため、好みがはっきりと別れるモデルでもありました。
しかしハスラーは、箱型ボディでありながら、随所に丸みを帯びたデザインや、自由にカスタムできる内装や、豊富なカラーバリエーションなど、若者や女性に受け入れられやすい姿で登場。結果的に市場で多くの方に受け入れられるようになりました。
登場当初から軽自動車の販売台数ランキングでは常に上位にランクインし、瞬く間に人気モデルへの仲間入りを果たしたのです。
ちなみに2024年上半期(1〜6月)の軽四輪車 新車販売ランキングでは「N-BOX」「スペーシア」に続く第3位となっています。
実際のところ、ファーストカーとして乗用車を所有しているものの、セカンドカーにハスラーを購入するという方も少なくありません。
コンパクトなハスラーであれば、運転するハードルが低く、買い物や送り迎えなどのちょい乗りにも最適。快適なカーライフが送れます。
ハスラーが選ばれる理由
個性的でコンパクトな車体に実用性や機能性を詰め込んだハスラー。現在は2代目となり、さらにデザインが洗練され、車内空間もより広くなっています。
モデルチェンジが行われても、依然としてランキング上位に入る人気車であるため、新車で購入しようとすると、納車が半年〜8ヶ月程先と言われています。
なぜこれほどまでにハスラーの人気が高いのか、その理由を見ていきましょう。
- 個性的で親しみやすいデザイン
- 車内空間や収納スペースが広い
- 安全装備が充実で安心
- マイルドハイブリッド搭載で燃費も良い
- 軽自動車で維持費が安い
1.個性的で親しみやすいデザイン
ハスラーと言えば、ひと目見てわかる個性的なデザインをしているのが1番の特徴です。
四角いボディに丸目のヘッドライト、そしてSUVのように最低地上高が高く、フットワークが軽いイメージを持っています。
初代ハスラーはヘッドライトからボンネットにかけて曲面も多く採用され、愛くるしいイメージのフロントフェイスでした。
しかし2代目からは直線的になり、はっきりとした箱型へと変更。格好良さの方にシフトされています。
2.車内空間や収納スペースが広い
軽自動車規格のハスラーですが、箱型形状でスペースを無駄なく使っているため、軽自動車の中でも比較的室内空間が広めです。
また、アウトドアで活躍することも前提としているため、収納スペースの使い勝手も非常に優れています。
リアシートを倒せば収納スペースを一気に拡大できるのはもちろん、汚れが落としやすい素材が使われているため、お手入れも楽々。アウトドア用品や屋外用の機材も気兼ねなく積み込めます。
1列目のシートも倒してフラットにできるため、サーフボードなどの長物の荷物の収納や、車中泊も問題なく行えるでしょう。
3.安全装備が充実で安心
ハスラーは全グレードに「スズキ セーフティ サポート」が標準装備されているため、免許を取ったばかりの方や、運転に自信がない方でも安心してお乗りいただけます。
主な搭載装備は、以下の通りとなります。
- デュアルカメラブレーキサポート
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- 車線逸脱抑制機能
- ふらつき警報機能
- 標識認識機能
- アダプティブクルーズコントロール
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
- リアパーキングセンサー
※メーカーオプションで「全方位モニター用カメラ」も設定されています。
また、万が一事故にあった時に備えてドライバーや歩行者を護る「軽量衝撃吸収ボディー[テクト]」や「歩行者傷害軽減ボディー」も採用。室内には6つのエアバッグを装備し、全方位からの衝撃に備えます。
4.マイルドハイブリッド搭載で燃費も良い
ハスラーに搭載されているハイブリッドシステムは「マイルドハイブリッド」となります。
「マイルドハイブリッド」は発進のタイミングでモーターのアシストが入る仕組みです。
1トン前後の重さを持つ車体をゼロから動かすには大きなエネルギーを使いますが、この時に、発進時に高トルクを発生するモーターが手助けしてくれるため、走り出しが軽快な上に、燃費性能に大きなメリットをもたらします。
ちなみにハスラーのカタログ燃費は、以下の通りとなっています。
グレード | 2WD | 4WD |
HYBRID X / HYBRID G / タフワイルド | 25.0 km/L | 23.4 km/L |
|
HYBRID Xターボ / HYBRID Gターボ / タフワイルドターボ | 22.6 km/L | 20.8 km/L |
※WLTCモード
5.軽自動車であるため維持費が安い
軽自動車であるハスラーは、普通車に比べて自動車税や車検料が安いため、維持費を抑えることができます。
おおよその維持費は、以下の通りとなります。
自動車税 | 10,800円 |
車検料金(自賠責保険料込) | 33,000円※1 |
任意保険料 | 50,000円 |
ガソリン代 | 60,000円※2 |
合計 | 153,800円 |
※1・・・1年間で計算
※2・・・月5,000円で計算
駐車料金やメンテナンス費用も含めて考えても、年間の維持費は15万円〜20万円程度に抑えることができるでしょう。
ハスラーのグレード
現行のハスラーのグレードは大きく
の3つに分けられており、それぞれに「ターボ」「2トーンカラー」「4WD」も設定されています。
グレード | 2WD | 4WD |
HYBRID G | | 1,518,000円 | 1,652,200円 |
2トーン仕様車 | 1,567,500円 | 1,701,700円 |
HYBRID G ターボ | | 1,596,100円 | 1,730,300円 |
2トーン仕様車 | 1,645,600円 | 1,779,800円 |
HYBRID X | | 1,672,000円 | 1,806,200円 |
2トーン仕様車 | 1,721,500円 | 1,855,700円 |
HYBRID X ターボ | | 1750,100円 | 1,884,300円 |
2トーン仕様車 | 1,799,600円 | 1,933,800円 |
タフワイルド | | 1,760,000円 | 1,894,200円 |
2トーン仕様車 | 1,809,500円 | 1,943,700円 |
タフワイルド ターボ | | 1,838,100円 | 1,972,300円 |
2トーン仕様車 | 1,887,600円 | 2,021,800円 |
HYBRID G
ハスラーのエントリーグレードとなります。全グレード中最もリーズナブルな価格でコストパフォーマンスが優れています。
フロントフォグランプやメッキガーニッシュやハンドルは付いておらず、ホイールもスチール製を採用していますが、LEDヘッドランプやフルオートエアコン、マルチインフォメーションディスプレイなど、快適に走れる装備はしっかり装備されています。
また、内装はカーキベージュとオフブルーの2色が設定されており、お好みに合わせて選べるのも特徴です。
ボディカラーは「HYBRID X」と共通で、2トーンカラー6色、モノトーンカラー5色の計11色。4WDやターボも設定されていますので、走破性やパワーを求める方にもおすすめです。
HYBRID X
ベーシックグレードの「HYBRID G」をベースに、より装備を充実させたグレードです。
メッキガーニッシュやアルファベットエンブレム、アルミホイール、円形LEDフロントフォグランプと、ワンランク上の装飾が標準装備されており、見た目も豪華になっています。
また、内装はブラックが基調で、ステアリングは本革巻き仕様。シートやドアクロスはレザー調の採用と、高級感のある車内空間なのもポイントです。
内装にはパーソナルテーブルや、6つのスピーカーを搭載。後部座席に乗車されている方も快適に過ごせる仕様となっているため、ご家族や友人を乗せてドライブを行う方にも最適です。
カラーバリエーションは全部で11色。4WDやターボの設定もございます。
価格は「HYBRID G」より15万円程高く設定されていますが、その分上質で快適なハスラーにお乗りいただくことができます。
メインカーとしてハスラーを所有しようとお考えである方に、まずおすすめさせていただくグレードです。
タフワイルド
2024年5月に登場した特別仕様車です。
価格は全グレードの中で最も高く設定されていますが「HYBRID X」と同等の装備と、アウトドア色を前面に押し出したオリジナルデザインが組み合わさった特別なモデル。
ブラックの専用バンパーに四角のLEDヘッドライト、ルーフレールが標準装備されており、文字通りタフな印象な仕上がりとなっています。
カラーバリエーションは2トーンカラー3色、モノトーンカラー3色の計6色を設定。インテリアは専用色のマットカーキに統一されています。
4WD仕様車を選べば、山奥や雪道の走行も安心して行えますので、キャンプやスキーなど、アクティブに活動する方にもおすすめです。
おすすめのグレード
- お洒落なハスラーに乗りたい方・・・HYBRID X
- 少しでも購入費用を抑えて乗りたい方・・・HYBRID G
- アウトドアに出かけたり積載量を確保したい方・・・タフワイルド
- 長距離走行を頻繁にする方、走りも重視する方・・・ターボモデル
内外装のデザインにこだわる方であれば、装備が充実し、カラーバリエーションが豊富にラインナップされている「HYBRID X」がおすすめです。
一方、少しでも費用を抑えて乗りたいとお考えの方は、コストパフォーマンスに優れた「HYBRID G」をおすすめします。
また、ハスラーには純正アクセサリーも豊富に用意されていますし、社外のアクセサリーパーツも沢山販売されています。
内外装であれば後からも変更可能ですので、グレード選びの際は、カラーや駆動方式を抑えておくようにしましょう。
ハスラーを安く早く購入するなら未使用車がおすすめ!
人気モデルであるハスラーを新車で購入しようと思うと、納車までに半年以上の時間が必要となります。
また、新車でハスラーを購入するとなると、どのグレードを選んでも、諸経費込みで総額200万円前後が必要で、この価格は軽自動車の中でも比較的高めです。
そこで、少しでも早く安くハスラーを手に入れたいとお考えであれば、未使用車での購入をおすすめします。
未使用車はカラーバリエーションやグレード、オプションが既に決められていますが、新車同様の品質を持つお車が比較的安く手に入ります。
古城モータースでは、未使用車のハスラーも豊富にご用意しています。
こちらから在庫検索も行えますので、ぜひご覧ください。
https://zaiko.kojyo-motors.com/usedcar/usedcar_search.php?maker_list=00900&model_code=06800
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
古城モータースは軽未使用車専門店です。 届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。 昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。 現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。 認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。 整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!! 軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
・石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆