スタッフブログ

Blog

BLOG

【2025年最新版】軽自動車 vs コンパクトSUV|価格・維持費・使い勝手を徹底比較!

  BLOG, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

車の購入を検討しているけれど、「軽自動車とコンパクトSUV、どっちが自分に合っているの?」と迷っていませんか?

どちらも小回りがきいて使いやすいサイズ感ですが、価格や維持費、乗り心地、用途によって満足度は大きく変わるでしょう。

本記事では、軽自動車とコンパクトSUVそれぞれの特徴を比較しながら、ライフスタイルや使用シーン別にぴったりの車種選びをサポートします。

買ったあとに「やっぱりこっちにしておけばよかった…」と後悔しないように、しっかりと違いを把握していきましょう。

軽は「コスト最優先&街乗り中心」、コンパクトSUVは「余裕と万能性」を重視する人におすすめ

車選びで軽自動車とコンパクトSUVのどちらが良いか迷っている方は多いと思います。

どちらもコンパクトで使いやすいのが共通点ですが、重視するポイントが違えば満足度も大きく変わってくるでしょう。

  • できるだけ購入費用や維持費を抑えたい
  • 普段は街乗りが中心で、あまり遠出しない

上記のような方には軽自動車が向いています。

一方、下記のような方にはコンパクトSUVの方がストレスなく使えるはずです。

  • 家族や荷物が多い
  • 高速道路や長距離移動、アウトドアにも使いたい

では、それぞれの特徴について詳しく比較していきましょう。

価格・維持費で比較

軽自動車は、その手頃な購入価格に加え、日々の維持費も低く抑えることができるため、特に「総コストを抑えたい」という方に最適な選択です。

ここでは、購入時から維持、さらにはリセール時まで、軽自動車とコンパクトSUVのコスト面での違いを詳しく見ていきましょう。

購入価格の相場

軽自動車は、そのサイズやエンジンの排気量により、新車価格が比較的安価に設定されています。

例えば、一般的な軽自動車は新車で100万円〜150万円ほどが相場。

一方、コンパクトSUVはその大きさや装備に応じて、新車価格は200万円以上が一般的です。

中古車も軽自動車は30万円〜80万円程度から購入可能ですが、コンパクトSUVは100万円を超えるものが多く、やはり価格差があります。

自動車税や保険料

軽自動車の自動車税は、年間1万円程度と非常に低額です。

コンパクトSUVでは、排気量が大きくなるため、税額も高くなり、年間で3〜5万円ほどかかります。

また、重量税や自賠責保険も軽自動車は割安です。

保険料に関しても、軽自動車はその車両価格が安いため、30代ファミリーでも1年間の保険料が6万円〜8万円程度で収まる場合が多いのに対し、コンパクトSUVでは10万円〜15万円ほどになります。

燃費

燃費面でも、軽自動車はコンパクトSUVに比べて圧倒的に効率的です。

軽自動車はWLTCモードで20km/L以上の燃費を誇るものが多いですが、コンパクトSUVでは15km/L程度のものが多く、燃費差が明らかでしょう。

エネルギーコスト(ガソリン代)も、軽自動車の方が年間で見てもかなり安価になります。

タイヤ・車検・メンテ費用:サイズが大きくなるほど積み上がる

タイヤサイズが大きくなると、交換費用も比例して高くなります。

軽自動車のタイヤは比較的小さいため、交換費用は安価で、車検費用も軽自動車は5,000円〜1万円程度とリーズナブルです。

一方、コンパクトSUVはタイヤが大きく、交換費用は1万円〜2万円に加え、車検費用やメンテナンス費用も高くなりがちでしょう。

使い勝手で比較

軽自動車とコンパクトSUVは、それぞれに使い勝手の面で特徴があります。

ここでは、室内空間や荷室容量、運転のしやすさ、高速道路や長距離の走行性能、さらには雪道や悪路での安定性について比較しましょう。

室内空間・荷室容量

軽自動車はコンパクトなボディサイズが特徴ですが、最近のモデルは室内空間の工夫が進んでおり、特に後席の広さや荷室の使い勝手は向上しています。

ただし、荷物を多く積むシーンでは、やはりコンパクトSUVの方が有利でしょう。

SUVは、荷室が広く、後席も広めに設計されていることが多いため、家族での長距離ドライブや大きな荷物の積載に便利。

例えば、コンパクトSUVの荷室容量は通常350L〜500L程度で、軽自動車の100L〜200Lと比較して格段に広いです。

取り回し・運転しやすさ

軽自動車は、狭い道や駐車場など、街中での取り回しが非常に優れています。

最小回転半径が小さく、運転がしやすいため、都市部での走行に最適です。

一方、コンパクトSUVは全長が長く、車幅も広いため、狭い場所での取り回しはやや難しくなります。

しかし、最近のコンパクトSUVにはパーキングアシスト機能や全方位カメラが搭載されることが増えており、これらの機能が運転のしやすさをサポートしているのです。

高速道路・長距離の疲れにくさ

高速道路や長距離ドライブでは、コンパクトSUVが有利です。

SUVは車高が高く、視界が広いため、長時間運転しても疲れにくいという特徴があります。

加えて、走行安定性が高く、風の影響や車線変更時の安定感が違うのです。

軽自動車は、高速道路での安定感がコンパクトSUVに比べると劣る場合があり、風や車線変更の際に少し不安を感じることがあります。

しかし、軽自動車でも最新のモデルでは安定性が向上しており、長距離走行を楽しめるようになっているのです。

雪道・悪路・アウトドアでの安心感

雪道や悪路走行には、4WD(四輪駆動)仕様の車が特に有利。

多くのコンパクトSUVは4WDオプションがあり、雪道や悪路での走行性能が高いです。

加えて、車高が高いため、段差のある道路でも安定した走行が可能でしょう。

軽自動車にも4WDモデルがありますが、SUVに比べると最低地上高が低く、悪路走行や雪道での走破性はやや劣ることがあります。

それでも、軽自動車の4WDは、都市部や雪の降る地域で使う分には十分な性能を持っており、十分に安定した走行が可能です。

こんな人は軽が向いている

日常使いが中心で、「とにかく経済的に済ませたい」「運転のしやすさを重視したい」という方には軽自動車がぴったりです。

小回りの利くサイズ感や維持費の安さは、他の車種にはない大きな魅力。

以下の特徴に当てはまる方は、軽を選ぶことで満足度の高いカーライフが送れるでしょう。

年間走行距離が短い/街乗り8割以上

近所の買い物や送迎などがメインで、年間の走行距離が5,000〜7,000km以内であれば、軽自動車で十分対応できます。

特に街乗り中心の方にとっては、コンパクトなサイズと燃費の良さが大きな魅力です。

駐車場が狭い・運転に自信がない

軽自動車は全長・全幅ともに規格が決まっており、一般的な駐車スペースでも余裕をもって停められます。

小回りもきくため、狭い道や車庫入れもラク。

運転初心者や高齢者にも扱いやすいのがポイントです。

維持費(税金・保険・タイヤなど)を最小にしたい

軽自動車は自動車税が年間10,800円(※2024年時点)と普通車より安く、保険料や車検費用も安く済む傾向があります。

また、タイヤやオイルなどの消耗品も小さくて済むため、トータルコストを抑えたい人にぴったりです。

こんな人はコンパクトSUVが向いている

移動範囲が広く、家族とのお出かけやアウトドアを楽しみたい方は、軽よりもパワー・積載力・安全性に優れたコンパクトSUVが向いています。

多少の予算アップが気にならないのであれば、運転の快適さや安心感の面でもメリットは大きいでしょう。

以下のようなニーズがある方は、コンパクトSUVを選ぶのがおすすめです。

高速・長距離をよく使う/アウトドアや帰省が多い

エンジン性能や車体剛性の面で、コンパクトSUVは軽よりも優れています。

高速走行中の安定性や加速力が高く、風にあおられにくいため、長距離ドライブやアウトドアに出かける方には安心です。

最新の安全装備・運転支援を重視

コンパクトSUVには、衝突被害軽減ブレーキ、レーンキープアシスト、全方位モニターなど、最新の安全装備が搭載されているモデルが多くあります。

家族を乗せる機会が多い方や、長時間運転する人にとっては安心材料となるでしょう。

荷物・同乗者が多い、走りの安定感も欲しい

軽に比べて室内空間や荷室容量に余裕があるため、ファミリーカーやレジャー用として使う人にも適しています。

走行中の振動や静粛性にも優れており、乗り心地の良さを求める方にもおすすめです。

自分のライフスタイルにぴったりの車を選ぼう

軽自動車とコンパクトSUV、それぞれに特徴があり、どちらを選ぶかは自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切でしょう。

軽自動車は、経済性を重視し、日常使いが中心の方に最適です。

維持費が安く、小回りが利くため、都市部での運転がしやすい点が大きな利点。

年間走行距離が短い方や、駐車スペースが狭い場所に住んでいる方には特に向いています。

一方で、コンパクトSUVは、家族やアウトドアを重視する方、長距離ドライブが多い方におすすめです。

広い室内空間と荷室容量、安全装備の充実度、走行性能など、より高いレベルの快適さと安定感を提供します。

特に、高速道路や長距離を頻繁に利用する方や、荷物を多く積みたい方には適しているでしょう。

最終的にどちらを選ぶかは、あなたの使い方や優先する要素に応じて決めるべきです。

どちらの車も素晴らしい選択肢であり、ライフスタイルにぴったり合った車を選ぶことで、快適で満足のいくカーライフを送れるでしょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店

最新中古車情報

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 中古車, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの渡邉です!

今回は先日入荷したダイハツ「ムーブ」のご紹介です!!

【在庫車情報】

ダイハツ ムーブ XリミテッドSAⅢ

年式 令和1年10月

走行距離 33,440km

色 プラムブラウン

修復歴 なし

車検 令和8年10月まで

走行距離も少なく、外装に目立った傷等もございません!

【ムーブはこんな方にオススメ】

1.主な使い方が街乗りの方

 軽自動車の扱いやすさを維持しつつ、室内空間が広く視界も良好です!

 小回りが利くところも非常に好評なポイントです。

2.安全装備をお求めになる方

 今回ご案内しているムーブのは「SAⅢ」という自動ブレーキがついています!

 最新の自動ブレーキがついているので安心してお車を運転できます!

3.燃費、維持費を重視する方

 WLTCモードでリッター約20kmと低燃費のお車となっています!

 お車を安く維持したい方に非常におススメです!

古城モータースではたくさんの未使用車、中古車を取り扱っています!

気になる方はお気軽にお問合せ、ご来店ください!

お待ちしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

特別仕様車

  BLOG, スズキ  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの竹内です。スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!

現在、多くのお車がマイナーチェンジやフルモデルチェンジなど、新型が発表されています!そこで今回は新たにエブリィの

特別仕様車が発表されたのでご紹介します!!

「エブリィJリミテッド」

エブリイは 商用利用メインで広さ・使いやすさ・経済性がそろった軽キャブバン。そのエブリイから、趣味や遊びを楽しむスタイルが登場しました!専用デザインのデカールが「ワイルドな新特別仕様車」として存在感を与えています。アイビーグリーン、ツールオレンジ、デニムブルーメタリック、モスグレーメタリックの4色から選べます。

  • ブラックアクセント:
    • 専用メッキグリル
    • LEDヘッドランプ、バンパー、ドアミラー、ドアハンドル、フルホイールキャップへのブラック塗装

エブリイならではの、低めの乗降ステップと広いドア開口部はアウトドアでも活躍。
高すぎず低すぎない絶妙な高さで、スムーズに乗り降りできます。

狭い郊外の道も駐車場でもスイスイ動ける最小回転半径4.1m 軽キャブバンNo.1の小回り性能。
キャンプ場につながる細い道でも、安心して運転できます。

エブリイはCVTを採用。優れた燃費性能を誇ります。
特別仕様車エブリイJリミテッドではWLTCモード燃費15.1km/L
低燃費ながらパワフルな走りも両立し、経済的なところも魅力です。

この「積める・使える・走れる」が三拍子そろった一台がアウトドア仕様に仲間入りです。
広さと多彩な使い勝手の良さは、趣味の幅を広げる相棒にもぴったりです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

赤外線、紫外線対策

  BLOG  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの山口です。スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は最近車によくついているUVカットガラス、IRカットガラスについてお話したいと思います!!

UVカットというのは皆さま良く耳にしたことがあるのではないでしょうか?

日焼け止めなどにも書いてありますよね

UVというのは紫外線のことで、目に見えるものでは無いのですが

UVカットガラス、というとこの紫外線をカットしてくれるガラスになります

ちなみにUVカットガラスと名乗っていいのは

カット率が90%以上あるものだけです

最近自動車についているUVカットガラスはスーパーUVカットガラスと言いまして

なんとカット率が99%、100%と表記してしますと0.000000000001%でも透過させてしまうと

詐欺になってしまうので99%、ほぼ100%という表記をしているそうです

最近UVのほかについてくるのがIRカットガラスというものです

これは赤外線をカットしてくれるガラスです

赤外線、というと

夏場に肌のジリジリ焼けた感じの原因になるものです

IRカットガラスが入っていると、車内の熱が上がりにくくなったり

エアコンの効きがよくなったりする効果があります

車を選ぶ際に気を付けて見てみてください

UVカットIRカットガラス付きのお車を知りたい方はぜひ店舗にご来店ください

多数展示しておりますので、皆様のご来店お待ちしております

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【2025年最新版】日産サクラは買い?購入前に知っておきたいメリット・デメリットと注意点

  BLOG, イベント情報, 日産, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

電気自動車(EV)の人気が高まる中、「軽自動車で手軽に乗れるEV」として注目を集めているのが日産サクラです。

しかし、いざ購入を検討し始めると「本当に買って後悔しない?」「航続距離は足りるの?」「中古車でも大丈夫?」といった不安の声も少なくありません。

この記事では、日産サクラの特徴やメリット・デメリット、後悔しやすいポイント、購入前に確認しておきたい注意点を徹底解説します。

購入後に「失敗した…」と後悔しないために、ぜひ最後までチェックしてみてください。

日産サクラとは?|軽自動車×EVの注目モデル

日産サクラは、2022年6月に発売された軽乗用車サイズの電気自動車(EV)です。

日本の軽自動車規格に収まるコンパクトなボディに、日産が培ってきたEV技術が詰め込まれています。

ボディサイズは全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,655mmで、日産「デイズ」などと同等。

扱いやすさを重視した軽ハイトワゴン型で、最小回転半径は4.8m。

狭い道や駐車場でも取り回しがしやすい仕様です。

室内高も1,270mmとされており、大人4人がゆったりと乗れる空間が確保されています。

搭載されるリチウムイオンバッテリーは容量20kWh。

1回の満充電あたりの航続距離は、国土交通省が定めたWLTCモードで約180kmとなっています(※使用環境により変動)。

充電方法は、主に以下の2つです。

  • 普通充電(AC200V):約8時間で満充電
  • 急速充電(CHAdeMO):約40分で80%まで充電可能

また、充電ポートは前方グリル内にあり、上側が普通充電、下側が急速充電ポートという構成。

サクラは、日産の「和モダン」なデザインコンセプトに基づいて開発されてるのが特徴です。

ホイールには水引をモチーフにした意匠が採用されるなど、軽自動車としては珍しい細部のデザイン性にもこだわりが見られます。

さらに、車両には「V2H(Vehicle to Home)」システムの利用を想定した設計が施されており、外部機器を使えば蓄電した電気を家庭用電源として利用することも可能です。

日産サクラのメリット5選|買う価値があるポイントは?

日産サクラは、ただ「軽自動車サイズの電気自動車」というだけではありません。

使い方が合えば、他の軽と比べても満足度の高い選択肢となり得る要素が詰まっています。

ここでは特に注目すべき5つのメリットを紹介しましょう。

1. トルクの力強さと静かな走行性能

日産サクラには、最大トルク195N・mを発生する高出力モーターが搭載されています。

この数値は、一般的なガソリン軽自動車のターボエンジンが持つトルクの約2倍に相当し、アクセルを少し踏み込むだけで瞬時にグッと前に出るような力強い加速が体感できるのです。

この「加速の気持ちよさ」は、モーターが低回転域から最大トルクを発揮できるEVならではの特長。

発進時や交差点での右折、上り坂などでもストレスを感じにくく、ガソリン車では味わえないスムーズな走行感があります。

さらに、サクラはモーター駆動によってエンジン音がないため、車内は非常に静か。

外からのロードノイズは多少あるものの、エンジンの唸りや振動が一切ないため、同乗者との会話や音楽もよりクリアに楽しめると好評です。

2. 自宅で手軽に充電できる

200Vの家庭用コンセントを使えば、約8時間でフル充電が可能。

毎晩帰宅後に充電しておけば、翌朝には満タンの状態で出発できます。

特別な設備は必要ですが、一度設置してしまえばガソリンスタンドに行く必要もなし。

日常の移動をストレスなくカバーできます。

3. 街乗り中心なら十分な航続距離

日産サクラの一充電あたりの走行距離は約180km(WLTCモード)。

数字だけ見ると短く感じるかもしれませんが、1日の走行距離が数十km以内であれば、数日に1度の充電でも間に合うケースがほとんどでしょう。

通勤やお子さまの送迎、買い物など、生活圏内の移動が中心の人にはぴったりなEVです。

4. 安心感ある安全性能

上位グレードでは、以下のような先進装備が標準搭載されています。

  • プロパイロット(運転支援技術)
  • アラウンドビューモニター(車両周囲の映像を表示)
  • 緊急停止支援システム

これにより、高速走行時の渋滞支援や駐車時の視認性が高まり、軽とは思えないほどの安全・快適性を感じられるのでしょう。

5. 維持費が安く経済的

サクラのユーザーのうち約83%が月の電気代を5,000円以下と回答しています(※日産調べ)。

また、ガソリン不要なうえ、自動車税(軽自動車税)は年間10,800円と安価。

オイル交換も不要なため、ランニングコストを抑えたい人には好条件です。

新車価格こそ高めですが、長期的に見れば維持費で十分カバーできると感じるユーザーも少なくありません。

日産サクラのデメリット・後悔ポイント

日産サクラは魅力的な軽EVである一方で、使い方や環境によっては「思っていたのと違った…」と感じることもある車種です。

購入を検討する際には、以下のような注意点もしっかり確認しておきましょう。

1. 航続距離の短さに注意

サクラのカタログ上の一充電走行距離は約180km(WLTCモード)とされています。

日常的な近距離移動には十分な性能ですが、往復100kmを超えるような通勤や遠出が多い人にはやや不安が残る数値です。

また、エアコン使用・高速走行・寒冷地での運転では、航続距離がさらに短くなる可能性があるため、「距離を走る前提」の使い方には向いていません。

2. 急速充電スポットの使い勝手に差

サクラは急速充電にも対応していますが、外出先での急速充電が常にスムーズに行えるとは限りません。

実際には「充電器が埋まっていて順番待ち」「使用中止で使えない」「30分充電しても思ったより入らない」といったトラブルに遭遇する可能性もあります。

特に、充電インフラが十分でない地域や休日の高速道路SAでは要注意です。

3. スライドドア非搭載の使い勝手

サクラの後席ドアは一般的な開き方のヒンジドア。

軽ハイトワゴンで人気のスライドドアは採用されていません。

そのため、狭い駐車場や保育園・スーパーの送迎時に子どもの乗り降りや荷物の出し入れがしにくいという指摘も。

とくにファミリーカーとして検討している方は、試乗時に使い勝手をよく確認しておくと安心です。

4. 車内ナビや装備に物足りなさの声も

一部ユーザーからは、「メーカー純正ナビが古臭く感じる」「ナビやオーディオの操作性がよくない」といった声が聞かれます。

また、グレードによってナビの有無や先進安全装備の内容が異なるため、装備にこだわりがある人は上級グレードまたは特別仕様車の検討が必要でしょう。

特に中古車の場合は、販売店に実際の装備内容を確認したうえで購入することが重要です。

サクラはこんな人におすすめ!|購入で後悔しない人の特徴

日産サクラは、使い方がマッチすれば高い満足感が得られる電気自動車。

ただし、すべての人にとって「万能」な車ではないため、自分のライフスタイルや環境に合うかを見極めることが重要です。

おすすめできる人

以下のような条件に当てはまる方は、日産サクラを検討する価値が十分あります。

  • 自宅に充電設備(200Vコンセント)がある
  • 主な用途が近所の買い物・送迎・通勤(片道30〜40km程度)
  • 遠出には別のガソリン車やハイブリッド車を使える環境にある
  • 夜間充電で済ませられるルーティンがある
  • 静かな走行や先進装備に魅力を感じる人

上記のようなライフスタイルであれば、サクラの短距離向け性能と維持コストの安さをしっかり活かせるでしょう。

おすすめできない人

一方、下記のような環境・使い方の方には、サクラの購入は慎重に検討すべきです。

  • 自宅や勤務先に充電設備がなく、外部の充電スポットに頼るしかない
  • 週末や連休に長距離ドライブ(往復200km以上)を頻繁に行う
  • 片道50km以上の通勤・営業で車を使うことが多い
  • 高速道路をよく利用する(高速では電池消費が速くなる)
  • 1台だけで生活をまかなう必要がある人(セカンドカーがない)

このような方がサクラをメインカーとして使う場合、充電の手間や航続距離の限界にストレスを感じやすく、後悔につながる可能性があります。

その場合は、同クラスのガソリン車やハイブリッド車もあわせて検討するのがおすすめです。

日産サクラは「用途が合えば大満足」の一台

日産サクラは、日常の移動を快適・経済的にこなしたい人にぴったりの軽EVです。

加速力・静粛性・安全性といった面で高く評価されており、充電設備や利用シーンがマッチしていれば、非常に満足度の高い1台となるでしょう。

ただし、航続距離の限界や急速充電の手間といったEV特有の制約もあるため、「買ってから後悔しないためには、使い方との相性確認が何より大切」です。

 購入前には、自宅または通勤圏内に充電設備はあるか、車の利用範囲は主に街乗り中心か、自宅または通勤圏内に充電設備はあるかなどをチェックしておくと良いでしょう。

上記をしっかり確認したうえで選べば、サクラはコストパフォーマンスの高い次世代カーとして、長く安心して使える選択肢になります。

EVのある暮らしを気軽に始めたい方は、ぜひ試乗や見積もり相談からスタートしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店

🚗10万キロ越えでも元気に走る!軽自動車を長持ちさせるメンテナンスポイント7選

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 中古車, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 自動車の知恵袋  , , , , ,

こんにちは!古城モータースの濱塚です。

「うちの軽、もう10万キロ走ってるけど、まだまだ乗りたい!」
そんな声をお客様からよくいただきます。

軽自動車はコンパクトで燃費も良く、維持費が安い優秀な車。でも、10万キロを超えると「そろそろ限界かな?」と不安になる方も多いのではないでしょうか?

実は、ちゃんと手をかけてあげれば20万キロだって夢じゃありません!

今回は、10万キロ越えでも元気に走らせるためのメンテナンスのポイントを、プロ目線で7つにまとめてご紹介します!

1. エンジンオイルはこまめに交換が基本!

エンジンの血液ともいえるエンジンオイル。
劣化したオイルを使い続けると、エンジン内部に汚れがたまり、最悪エンジンが焼き付いてしまうことも…。

目安は「5,000kmごと or 半年に1回」。
定期的に交換することが長寿命のコツです。

💡エレメント(オイルフィルター)は1位万キロおきに交換すると◎!


2. タイミングベルトの交換時期、見逃してませんか?

お車がタイミングベルト式の場合、
10万kmが交換の目安です!

もしも切れてしまうと、エンジン内部の部品が壊れて修理費が数十万円…というケースも。
チェーン式なら基本は交換不要ですが、異音がしたら要チェックですよ!


3. ATF・CVTフルードも忘れずに!

オートマやCVT車の“変速オイル”であるATF/CVTフルードは、意外と見落とされがち。

交換しないと…

  • 変速ショックが大きくなる
  • 燃費が悪くなる
  • 走行時の振動や音が増える

…などの不調が出てきます。

🔧8~10万kmでの交換が理想!
特にCVTは劣化しやすいので注意です。


4. バッテリーは「突然死」する前に交換!

最近のバッテリーは、前兆なく突然上がるケースも。
特に10万km超えた車は電気系の負担も大きくなっているので、2〜3年を目安に交換を。

「最近セルの音が弱いかも…」と思ったら要チェック!


5. 足回りのゴム部品、ひび割れてませんか?

軽はボディが軽いぶん、**足回りのゴム部品(ブッシュ・ブーツ類)**の劣化が走りに影響しやすいです。

よくあるのが…

  • ドライブシャフトブーツの破れ
  • スタビリンクのガタつき
  • ショックの抜け

👀 車検時に指摘されることが多いので、定期点検が安心です。


6. ブレーキの効きだけじゃなく“内部”も大事!

「ちゃんと止まるから大丈夫でしょ」と思っていても、
ブレーキ内部がサビていたり、片効きになっていることも。

軽自動車は特に、**ブレーキ分解清掃(グリスアップ)**を定期的に行うと安心です!


7. エアコンも要メンテ!夏に壊れる前に…

10万キロを超える頃、エアコンの効きが悪いと感じる方が増えてきます。

原因として多いのが、

  • エアコンガス不足
  • コンプレッサーの劣化
  • フィルターの目詰まり

💨「風は出るけど冷えない」は早めにご相談ください!


🚘まとめ:10万キロは“節目”であって“寿命”じゃない!

いかがでしたか?

「10万キロ=買い替え時」と思っている方も多いですが、
ちゃんとメンテナンスしてあげれば、15万km、20万kmも十分に走れます!

当店では、10万キロ越えの軽でも安心して乗り続けられるように、

点検相談やお得なメンテナンスパックをご用意しています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

イトウ

  BLOG  , , , , , , , , ,

こんにちは!白山営業の羽場です。

今回は幻の魚イトウを観察してきました!

イトウは青森にも生息していましたがいまではもう北海道にしか生息していない幻の魚です。

釣り人なら一度は釣ってみたい魚の一つです。

そんな、北海道にしか生息していないイトウですが、岐阜の山奥の古民家でみることができます!

ぜひ行ってみてください!

ご覧いただきありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ライズとロッキーの違いはこれだ!メリット・デメリットや選び方のポイント徹底解説

  BLOG, ダイハツ, トヨタ, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

トヨタのライズとダイハツのロッキーは、どちらもコンパクトSUVとして非常に人気のある車ですが、実際にはどのような違いがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

見た目や性能は似ているものの、装備や価格、走行性能に微妙な差があるのです。

この記事では、ライズとロッキーを徹底的に比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

自分にぴったりの一台を見つけるために、その違いを詳しくチェックしていきましょう!

ライズとロッキーの基本情報

まずはライズとロッキーの基本情報から解説していきます。

ダイハツ ロッキー

ダイハツのロッキーは、2019年11月に発売されたコンパクトSUVで、都市部での乗り回しやすさとアウトドアでの活躍性能を兼ね備えているのです。

基本設計はトヨタのライズとほぼ同じですが、デザインや装備に違いがあります。

ロッキーはダイハツが手がけ、SUVらしい力強いデザインが特徴です。

街乗りとオフロード両方で快適に走行でき、コンパクトSUVながら広い室内空間と収納力を提供します。

サイズ全長3,995mm全幅1,695mm全高1,620mm
駆動方式2WD/4WD
室内空間室内長1,955mm室内幅1,420mm室内高1,250mm
燃費17.4km/L~28.0km/L(WLTCモード)

トヨタ ライズ

トヨタのライズは、ダイハツのロッキーと基本的な設計が似ているOEM車ですが、トヨタらしい洗練されたデザインと高い走行性能が特徴です。

ライズは特に街乗りの使い勝手の良さと燃費性能に優れており、都市部での運転を中心にする方に向いています。

ライズのデザインは、ロッキーよりも洗練されており、SUVらしさを感じさせつつも都会的な印象を与えるでしょう。

さらに、最新の安全装備やコネクティッド機能が充実しており、トヨタの信頼性を兼ね備えたモデルです。

サイズ全長3,995mm全幅1,695mm全高1,620mm
駆動方式2WD/4WD
室内空間室内長1,955mm室内幅1,420mm室内高1,250mm
燃費17.4km/L~28.0km/L(WLTCモード)

グレードと価格の比較

ロッキーとライズには複数のグレードがあり、それぞれに応じた価格帯と装備が用意されていますが、価格だけでなく、装備内容や車の特徴を理解することが重要です。

ここでは、両車のグレードや価格、そしてどのグレードを選べば良いのかについて詳しく解説します。

ロッキーのグレードと価格

ダイハツロッキーは、複数のグレードが用意されており、ユーザーのニーズに合わせた選択肢があるのです。

価格はグレードや装備内容によって異なりますが、以下のように設定されています。

L(2WD)1,761,100円~
X(2WD)1,910,700円~
Premium G(2WD)2,171,400円~
Premium G HEV(2WD)2,460,700円~
Premium G(4WD)2,432,100円~
X HEV(2WD)2,216,500円~

ロッキーは、各グレードに応じてエンジン仕様や駆動方式(2WD/4WD)が選べ、装備の充実度が異なります。

特にハイブリッド車(HEV)グレードは、燃費の良さを重視するユーザーにおすすめです。

ライズのグレードと価格

トヨタライズもロッキー同様に多様なグレードが設定されており、価格帯は以下の通りです。

X(2WD)1,800,700円
G(2WD)1,958,000円
Z(2WD)2,152,700円
ハイブリッドG(2WD)2,263,800円
ハイブリッドZ(2WD)2,442,000円
G(4WD)2,235,200円
Z(4WD)2,413,400円
X(4WD)2,079,000円

ライズは、ガソリン車とハイブリッド車の選択肢があり、ハイブリッドグレードは特に燃費性能に優れています。

また、ライズはハイブリッド車を含めて全体的に広いグレード設定があり、ユーザーのニーズに応じた選び方が可能です。

グレードごとの装備差

グレードが上がると、装備内容や走行性能が向上します。

例えば、ロッキーの上級グレード「Premium G HEV(2WD)」には最新のハイブリッドシステムと安全技術が搭載され、低燃費で快適な走行が可能です。

ライズの上級グレード「Z(2WD)」は、洗練されたデザインと先進的な安全装備が特徴で、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストが装備されています。

安全装備に関しては、ロッキーは標準で衝突被害軽減ブレーキを装備しており、ライズは一部グレードのみです。

グレード選びでは、使用用途や安全性を重視するかどうかを考慮することが重要です。

外観とデザインの違い

ライズとロッキーは、基本的に同じ車両プラットフォームを共有していますが、外観デザインには微妙な違いがあります。

特にフロントグリルやエクステリアデザインにおいては、それぞれのブランドの特徴が反映されており、見た目の印象が大きく異なるのです。

ここでは、それぞれの外観とデザインの違いについて見ていきましょう。

フロントグリルとエクステリアデザイン

ロッキーは力強さとワイルドさを強調したデザインが特徴で、ヘキサゴン型のフロントグリルと角張ったデザインがオフロードにも適した頑丈さを感じさせます。

フォグランプは楕円形で、男らしい印象を与えるでしょう。

ライズはより都会的で洗練されたデザインが特徴です。

大型の台形型フロントグリルは力強さを感じさせ、優れた空力性能を意識した形状。

丸型フォグランプが優雅でモダンな印象を与え、街乗り向けのスタイリッシュなデザインです。

色の選択肢と専用カラーの違い

ライズは11色のカラーバリエーションを提供し、最上級グレードのZには専用のツートンカラーがあります。

専用色「ターコイズブルーマイカメタリック」は鮮やかな青みが特徴です。

ロッキーも11色のカラーバリエーションを展開しており、専用色「コンパーノレッド」はオレンジがかった赤色。

ロッキーも上級グレードでツートンカラーが選べます。

ライズは都会的でスタイリッシュな色合い、ロッキーはアウトドア感を強調したカラーが特徴。

それぞれの個性に合った色を選べるのも魅力の一つです。

室内の広さと快適性

ライズとロッキーはどちらもコンパクトSUVとして優れた室内空間を提供していますが、細かな違いがあります。

室内の広さやシートの快適性、ラゲッジスペースの使い勝手など、両車にはそれぞれの特徴があります。

ここでは、座席の快適性や車内の使い勝手、収納力について詳しく比較しましょう。

座席の快適性(シート、アイポイント)

ロッキーは広めの室内空間を確保し、特に後部座席は足元が広く快適です。

上級モデルではファブリックとソフトレザー調のシートが採用され、長時間の運転でも快適。

アイポイントが高く視界も良好で、運転の安心感も高いです。

ライズも室内は広々としており、後部座席の居住性が高く、大人2〜3人でも快適に長距離移動ができます。

シートはファブリックやレザーが選べ、視界も良好です。

どちらも快適な座席と視界を提供しますが、ロッキーはオフロード感、ライズは都会的な快適性を重視しています。

ラゲッジスペースの広さと収納力

ロッキーのラゲッジスペースは、奥行きが755mm、幅が1,000mm、高さが740mmとなっており、容量は369Lです。

後席を倒せばさらに広いスペースを確保でき、アウトドア用品や大きな荷物も問題なく収納できるでしょう。

ライズのラゲッジスペースは、同じく奥行き755mm、幅1,000mm、高さ865mm、容量369Lで、ロッキーと同じく広めのスペースを提供しています。

しかし、ライズにはデッキボード下に追加の収納スペースが設けられており、荷室をさらに拡張できる点がロッキーに比べて優れているといえるでしょう。

動力性能と走行性能の違い

ライズとロッキーは、どちらもコンパクトSUVとして十分な走行性能を提供しますが、エンジンの種類や走行性能において若干の違いがあります。

特に、オフロード性能や街乗り性能においては、両車の特徴がそれぞれに反映されているので、ここではエンジンの仕様や走行性能について見ていきましょう。

エンジンの種類と排気量

ロッキーはガソリンエンジンとハイブリッドエンジンを搭載しており、主に水冷直列3気筒エンジンを使用しています。

ターボエンジンは加速性能に優れ、ハイブリッドモデルは燃費性能が良好です。

ライズも同様の水冷直列3気筒エンジンを搭載。

ターボエンジンは力強い走行を可能で、ハイブリッドは「e-SMARTシステム」により静かな走行ができるのです。

どちらもターボエンジンを搭載し、コンパクトSUVとして十分な走行性能を誇ります。

オフロード性能と街乗り性能

ロッキーはオフロード性能に優れ、4WDモデルを選べば悪路でも安定した走行が可能です。

コンパクトなボディと高いトルク性能で、小回りが効き、荒れた道でも力強く走行できます。

ライズも4WDモデルで一定のオフロード性能を発揮しますが、ロッキーほど本格的なオフロード走行には向いていません。

ライズは街乗り性能に優れ、狭い道でも快適に走行でき、都市部での運転が楽です。

オフロード性能では軽度の悪路に対応できますが、過酷な環境ではロッキーに軍配が上がります。

ライズとロッキーの違いを理解して自分に合った車を選ぼう

ライズとロッキーは、それぞれ異なる特徴を持つコンパクトSUVです。

ロッキーはオフロード性能や走行性能を重視し、アウトドアや悪路走行に適しています。

一方、ライズは都市部での運転に優れ、燃費性能や快適性を重視する方に向いているでしょう。

室内や座席の快適性はどちらも良好ですが、ロッキーはアウトドア向け、ライズは都会での街乗りにおすすめです。

エンジン性能は共通してターボを搭載しており、走行性能に差はありません。選択は、用途や優先するポイントに応じて決めると良いでしょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店

夏の終わり

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 中古車, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの高倉です😉😉

今日は、夏の終わりについてです。

なんともう今年の夏が終わりますね。。

夏が始まるときは、嫌なのに、終わると思うと悲しいです。

私にとってとても濃い夏になりました!!

夏の終わりはいつからなのかを具体的に紹介します。

夏の終わりは、一般的に8月下旬から9月にかけて訪れます。

気候的には、暑さが和らぎ始め、涼しい風や少しずつ秋の気配が感じられるようになります。

地域によって異なりますが、日本では9月に入ると、学校や仕事のスケジュールも秋モードに変わることが多いです。

具体的な特徴としては:

  • 気温の変化:日中はまだ暑い日もありますが、朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなります。
  • 自然の変化:稲穂が実り、秋の花や紅葉の兆しが見え始める地域もあります。
  • 行事やイベント:お盆や夏祭りの後、秋の行楽シーズンに向けて準備が始まります。

また、夏の終わりは、夏の暑さや活気から少し落ち着き、次の季節への移行を感じる時期でもあります。

気候や文化、地域によって少しずつ異なりますが、全体としては「夏の余韻を楽しみつつ、秋の訪れを迎える」時期と言えるでしょう。

私は季節で一番好きなのは、秋です。

なので、秋の訪れを楽しみに待っていようと思います!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます❣

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

夏の風物詩

  BLOG  , , , , , , , , ,

こんにちは!!古城モータースの竹内です。スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

お盆明けでもまだまだ暑い日が続いていますね。正直、かなりきびしいですね、、、。

皆さん、夏は満喫されましたか?夏といえば思い浮かぶことは海だったり、川、バーベキュー

風鈴などたくさんありますね!その中でも今回注目したいものは【花火】です!

【花火】はご存じですか?たくさんの種類があってどれも魅力がたくさんあるのでご紹介します!

1番好きな花火をご紹介します!

柳花火

🌟 柳花火の特徴

1. しだれ落ちる姿の美しさ

  • 柳花火は、夜空に開いた後、光が「柳の枝」のように垂れ下がるように落ちていきます。
  • 動きがとても優雅で、美しく、幻想的。
  • 他の派手な花火に比べて、静かで情緒的な魅力があります。

2. 余韻を感じさせる演出

  • 音のあとに、ゆっくりと光が降ってくる。
  • 時間の流れを感じさせ、心に残る印象を与えます。
  • 消えていく瞬間の「はかなさ」が日本的な美意識と合っている。

3. 写真映え・映像映えする

  • ゆっくり落ちるため、長時間露光の写真やスローモーション映像でとても映える。
  • SNSなどで人気のある花火の一種です。

ご覧いただきありがとうございました!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆