スタッフブログ

Blog

自動車の知恵袋

アサイー!♡

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 中古車, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , , , , ,

こんにちは古城モータース白山店の高倉です(*‘ω‘ *) 

今日は最近はやりのアサイーについて紹介していきます!

皆さんアサイーってご存じですか??私は、アサイボールを食べる瞬間が一番大好きで、幸せです!!

アサイーとは、主にブラジルのアマゾン地域に生育する「アサイーヤシ」というヤシ科の植物の実(果実)です。見た目はブルーベリーに似た濃い紫色の小さな果実で、スーパーフードとして知られています。

アサイーの特徴

  • 栄養価が非常に高い
    • ポリフェノール(抗酸化物質)を豊富に含みます
    • 食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウムも多い
    • ビタミンB群、ビタミンEなども含有
  • 味と食感
    • 味はほんのりベリー系ですが、土っぽくナッツに似た風味もあり
    • 果肉はとても少なく、種が90%以上を占めます
  • 生食は困難
    • 鮮度が落ちやすく、収穫後すぐに加工されるのが一般的
    • パウダー、冷凍ピューレ、ジュースなどで流通

よくある使い方

  • アサイーボウル
    • アサイーのピューレをベースに、バナナやベリー、グラノーラ、はちみつをトッピング
  • スムージー
    • バナナや豆乳と混ぜて栄養価の高いドリンクに
  • サプリメントやジュース

アサイーの効果

効果説明
抗酸化作用老化防止や美肌に効果があるとされる
貧血予防鉄分が豊富
便通改善食物繊維が腸内環境を整える
ダイエットサポート腹持ちが良く、栄養補給に最適

どうでしたか!?

アサイーは体にとてもいいです!

ぜひ食べてみてください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日焼け止め!

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!

古城モータースの高倉です(*‘ω‘ *)

今日は日焼け止めについてです。

私は洗車や納車準備をする仕事をしているので、ほとんど外に出て働いています。

私は、絶対に焼けたくないです。

なので日焼け止めを塗っています。

でもしっかりとは塗っていないです。

塗りなおしもいっさいしていないです。

ピンチです(;´Д`)

朝、化粧をしながら準備をしていると、テレビで、日焼け止めについてやっていました。

つい、目がいってしまい手が止まりました。

現在は、いろいろなものが進化していますが、日焼け止めも進化していました。

なんと、鏡を見なくても塗れる、ブラシのパウダータイプが出ていました。

すごいと思いました❣

夏本番、気になったら買ってみようと思いました。

本日もブログをご覧いただきありがとうございます!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ぼくのすきなこと

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータース宮田です!
夏といえば海、山、そして――「ぼくのすきなことバーベキュー!
でも、いざやろうと思っても「火がうまくつかない…」「肉が焼けすぎる…」なんて声、よく聞きます。

そこで今回は、**初心者でも失敗しない「バーベキューの極意」**を5つご紹介!
これさえ押さえれば、あなたもBBQヒーロー間違いなし!


極意①:炭は“ドーム型”で組むべし!

炭の組み方がBBQ成功のカギ。
おすすめは「ドーム型」に炭を積むこと。
着火剤を真ん中に入れて、山のように炭を組むと空気の流れができて、驚くほど火がつきやすいんです。
慣れてきたら「ロの字型」や「蛇の目型」も挑戦してみて!


極意②:火加減は“ゾーン”で管理

全部強火じゃ、お肉はすぐにカッチカチ…。
網の上は【強火ゾーン・中火ゾーン・弱火ゾーン】に分けるのがコツ!
肉は強火で表面に焼き目をつけたら、中火ゾーンでじっくり火入れ。野菜やウインナーは弱火ゾーンでのんびり焼こう。


極意③:肉は焼く前に“常温に戻す”

冷蔵庫から出したての肉を焼くと、中まで火が通らず外だけ焦げることも。
30分ほど前に出して常温に戻しておけば、焼きムラが減っておいしく仕上がりますよ!


極意④:BBQは“焼き”より“段取り”が命

準備が8割!
・下味は家でつけておく
・野菜はカットしてラップ保存
・クーラーボックスには氷と保冷剤をたっぷり

…など、現地でやることを最小限にしておくと、グッと楽になります!


極意⑤:後片付けまでがバーベキュー!

楽しい時間のあとには、お片付けも忘れずに。
使用済みの炭は水でしっかり消火→袋にまとめて持ち帰り。
「来たときよりも美しく」がBBQマスターの心得です!


おわりに:BBQは“人と火を囲む最高の時間”

うまく焼けたお肉を「どうぞ!」って渡したり、火を囲んで語ったり…。
バーベキューの醍醐味は、ただの食事じゃなく、人とのつながりにあります。
ぜひ次の休日、仲間や家族と一緒に“極意BBQ”を体験してみてくださいね♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ぼくのきらいなもの

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの山口です!今日はこの時期の定番。僕の大嫌いなものについてご紹介します。

それが虫刺されです。虫刺されがうれしい人は多分いないと思います。かゆいし、場所によっては痛いし。

まだまだ夏本番というには早いですが、僕はすでに7か所刺されました。それも1日でです。納得がいきません。

確かに人よりも刺されやすい自覚はありますがあまりにもかわいそうです。

そんな現状を受け止めて、虫さんに刺されたときの対処法を皆さんにお伝えして、被害者を少しでも減らそうと思い立ちました。

🦟 よくある虫刺されの原因と症状

原因となる虫主な症状
かゆみ、赤み、軽い腫れ
ブユ(ブヨ)強いかゆみ、赤く腫れる、水ぶくれになることも
ハチ(アシナガバチ、スズメバチ)激しい痛み、腫れ、場合によってはアナフィラキシー(重度のアレルギー反応)
ダニ(マダニ、ツメダニなど)強いかゆみ、赤いブツブツ、発熱や倦怠感を伴う場合あり
ノミ足首まわりに複数の赤いブツブツ、強いかゆみ
毛虫(毒針毛)チクチクする痛み、赤い発疹、湿疹

まず、ひとくちに虫刺されといっても、虫さんたちの種類によって症状が変わってきます。

🧴 対処法

  1. すぐに洗う:流水で患部を洗い、虫の毒素や汚れを取り除きます。
  2. 冷やす:腫れやかゆみを抑えるため、保冷剤や濡れタオルで冷やす。
  3. 薬を塗る
    • かゆみ→抗ヒスタミン薬入りの塗り薬(例:ムヒ、キンカン)
    • 炎症→ステロイド外用薬(軽度なら市販のものでも可)
  4. かかない:かくと悪化し、感染や色素沈着の原因になります。
  5. 症状が重い場合:発熱、息苦しさ、広範囲の腫れがある場合はすぐ病院へ。

対処法は上記のとおりです。かかないのはなかなか難しいですね。症状によってはすぐに病院へ!

🛡️ 予防法

  • 虫除けスプレーを使う(ディート、イカリジン配合)
  • 長袖・長ズボンを着用
  • キャンプや山などでは肌の露出を減らす
  • 網戸や蚊帳を使う
  • ペットを飼っている場合はノミ・ダニ対策を行う

予防しておいて損はありません。虫よけスプレーは絶対ですね。

今年は暑い日が続きます。きっと虫さんたちも活発に動くことでしょう。皆さん熱中症も怖いですが、

防虫対策もお忘れなく!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

花火の由来

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの高倉です。

皆さんは花火の由来を知っていますか?

とてもロマンチックで歴史的な背景があるらしいです。

花火の起源は古代中国にさかのぼります。

中国では、火薬が発明されたことから、最初は戦争や祭りの際に爆竹や火薬を使って音や光を楽しんでいました。

その後、火薬の華やかな爆発を美しい光のショーとして楽しむ文化が発展し、やがて「花火」として人々の祭典や祝い事に登場するようになったのです。

日本に花火が伝わったのは江戸時代(17世紀頃)で、夏の風物詩として定着しました。

江戸の人々は、夏の夜空に咲く大きな光の花を見て、「これこそが夜空の花火だ!」と感動し、祭りやお祝いの場で打ち上げるようになったのです。

つまり、花火は古代の中国の火薬文化から始まり、時を経て日本の夏の風物詩として愛されるようになった、歴史とロマンが詰まったお祝いの象徴なんです。

今年の花火も楽しみですね!

本日ブログをご覧いただきありがとうございます!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

14歳の挑戦

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの山口です。今日から当社に芳野中学校から4人の学生さんたちが職場体験に来てくれました!

皆さんは14歳の挑戦という制度を知っていますか?僕自身も学生時代にこの制度で1週間ほど職場体験を行いました!

この制度は、富山県が全国に先駆けて行っている職場体験学習事業です。1999年から始まり、現在では富山県すべての中学校2年生を対象に行われています。

県の目的としては中学生たちがさまざまな職業を体験することで、将来の生き方や進路のきっかけを作ることみたいです。

今回古城モータースに来てくれた4人は今日が初めての体験だったのですが、お客様の出庫や、業務のアシストもたくさんしてくれました!暑い中がんばってくれる姿は立派な古城モータースの仲間です!

今回は7日、8日、10日、11日の4日間にかけて行われます。少しでも年下にいい姿を見せれるように一層僕も頑張ります!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

放置はNG!ヘッドライトの黄ばみ

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

ヘッドライトが黄ばんでいたら、何がいけないの??

せっかくボディを洗車をしてワックスなどをかけてキレイにしていても、ヘッドライトが黄ばんでいると、車両が古く感じてしまって折角のカッコいい車が台無しに感じてしまいます。

ヘッドライトをキレイにすることでカッコよさが格段に上がりますので、ぜひキレイにしていただきたいです。

車検の検査項目の中には、ヘッドライトの光の量と光の向きをを測る検査があり、ヘッドライトの光量と向きが規定の数値に達していないと車検に通りません。

その項目をクリアするためにも、ヘッドライトの黄ばみをしっかりと取り除き、明るく照らせるようにしておかなければなりません。

安心して安全に快適に乗っていただくためにも、ヘッドライトの黄ばみを取ることは重要なのです。

ヘッドライトはどの程度汚れていたら車検に通らなくなるの??

答え:光量6,400カンデラ以下になると車検に通らないので、それをクリアすることが必要!

光量の測定基準は「カンデラ」という単位が使われます。

光度測定点が定められているのですが、1灯あたり6,400カンデラ以上あることが車検クリアの条件となっています。

黄ばみや汚れがひどい場合、検査時に必要な光量が出ないことがあります。

そうした時はヘッドライトのレンズの黄ばみを取って磨くという作業が必要になってきます。

ヘッドライトのレンズを磨いても検査にクリアできない場合もあります。その時はもっと明るさを出せるようなヘッドライトバルブ(電球)へ交換が必要なこともあります。

そして中にはヘッドライトのカスタマイズをおこなっている方もいらっしゃるかと思いますが、新しいヘッドライトであってもカスタムパーツを装備している場合、十分な光量を確保できない場合もあります。

そうした時は車検で光量がちゃんと出るヘッドライトへの交換が必要となります。

ハロゲンライトとLEDライトの光の見え方は同じなの??

ヘッドライトが同じように黄ばみやくすみなどがあった場合、「ハロゲンライトとLEDライトで比較すると、LEDの方が見えやすくなったりするのかな?」という疑問を聞いてみました。

答え:LEDの方が明るい…けれど、見えづらくなる場合もある

実際に経験されている方もいらっしゃるかと思いますが、明るさ的にはLEDの方が明るくはなるのですが、LEDに交換してからの方が見えづらくなったという方もよくいらっしゃいます。

個人の感覚の違いもあるかとは思いますが、ハロゲンライトの方が暗いけれど見やすいという方も中にはいらっしゃいます。

ハロゲンライトは光の色が黄色味を帯びているため、悪天候時の視認性が高く、また発光時の発熱によりライト周りの雪を溶かしてくれる効果もあります。

霧が発生したときなどに使用するフォグランプですが、黄色味が強いバルブを使用している方や車両が多いのは、こうした視認性を高めるためであります。

LEDに変えたからといっても、明るくなる=見やすくなる、とは一概に言えないようですので、明るさを変えたい・色を変えたいなどのお好みに合わせてヘッドライトを選んでいただければと思います。

皆さんも安全にお車に乗っていただくために、今一度ご確認してみてください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

WR-Vで車中泊はできる?段差の対処法と快適アレンジ術

  BLOG, ホンダ, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , , ,

キャンプやアウトドア需要が高まるなか、車中泊に適したSUVとして注目されているのがホンダ「WR-V」です。

コンパクトながらクラストップの荷室を備えたこのモデル、果たして車中泊はできるのでしょうか?

本記事では、実際にWR-Vで車中泊を体験した検証レポートをもとに、就寝スペースの作り方や段差・傾斜の解消方法、快眠グッズの活用法まで徹底解説していきます。

WR-Vでの車中泊を考えている方は、参考にしてみてください。

WR-Vは車中泊に向いている車なのか?

結論からいうと、ホンダWR-Vは工夫次第で快適な車中泊が可能です。

ここでは、WR-Vがなぜ車中泊に適しているのか、サイズや構造、他車種との比較を通して詳しく紹介していきます。

WR-Vの基本スペック|荷室容量と車体サイズをチェック

WR-Vは全長4,310mm・全幅1,790mm・全高1,650mmという扱いやすいボディサイズながら、荷室容量はクラストップレベルの458Lを誇ります。

2列目シートを倒せば奥行きは約1410mmまで広がり、助手席を前方にスライドすれば就寝に必要な200cm前後のスペースも確保可能です。

室内寸法も1955×1460×1280mmと十分な広さがあり、大人1〜2名の車中泊やソロキャンプにぴったり。

荷室開口部も高めに設計されているため、大きな荷物の積み下ろしもスムーズに行えます。

このスペックだけでも、WR-Vが「コンパクトながらしっかり使える」車であることがわかりますね。

ヴェゼルや他SUVとの違い|段差・全高・積載力の差は?

WR-Vとよく比較されるのが、同じホンダのSUV「ヴェゼル」です。

全長はヴェゼルの方が約15mm長い一方、WR-Vは全高が約70mm高く、車内の開放感や荷室の高さに優れています。

また、荷室容量はWR-Vが458Lと、ヴェゼルの404Lを大きく上回っており、アウトドアギアやキャンプ用品をたっぷり積み込むことが可能です。

4人分の荷物も余裕で収まる点は、車中泊における大きなアドバンテージでしょう。

一方で、WR-Vには荷室と後席に段差(約11〜12cm)があるため、フラットな床面が作りやすいヴェゼルと比べるとやや劣る面も。

ただし、マットやクッションで段差を埋めれば、WR-Vでも快適な寝床を作ることは十分に可能です。

WR-Vで車中泊する際の就寝スペースの確保方法

WR-Vは荷室が広く、工夫次第で大人が足を伸ばして寝られるスペースを確保できるSUVです。

ただし、2列目シートを倒しただけでは長さがやや足りず、完全なフルフラットにはなりません。

そのため、助手席をスライドさせる・隙間を埋める・段差を調整するといった工夫が必要になります。

ここでは、WR-Vで快適に眠るために知っておきたい「シートアレンジの手順」や「就寝スペースの拡張方法」、「寝る姿勢のポイント」について順を追って解説していきます。

基本のシートアレンジ手順

WR-Vで就寝スペースを確保するための基本ステップはとてもシンプルです。

まず、2列目シートの肩口にあるノブを引いて、背もたれを前方にパタンと倒します。

このとき、ヘッドレストが前列シートの背面に引っかかる場合があるため、事前に取り外しておくとスムーズです。

次に、助手席を最前端までスライドさせてスペースを拡張します。

これによって、後席〜荷室〜助手席前の空間がつながり、奥行き最大約200cmの就寝スペースが確保できます。

ただし、この状態では床に段差や隙間が残るため、隙間を埋める工夫が必要です。

助手席との隙間を埋めて長さを確保する

2列目シートを倒しても、後席と助手席の間には約40〜50cmの隙間が生じます。

このままでは大人が足を伸ばして寝るには長さが足りず、体勢も不安定になりがち。

そこで役立つのが収納ケースや踏み台、クッションなどを使った隙間埋めの工夫です。

たとえば、ホームセンターで購入できる折りたたみ式の踏み台の上にクッションを重ねると、床面の高さを簡単にそろえられます。

収納ケースを活用する場合は、フタを上にして使うと平らなベースが作りやすく、就寝中も安定感があるでしょう。

なかには、2Lの水のケース+トイレットペーパー18ロールというユニークな組み合わせで高さとクッション性を両立した例も。

身近なものを使って手軽に対処できるのが、WR-Vの魅力のひとつといえますね。

実際に寝るときの姿勢と配置のコツ

WR-Vで快適に眠るためには、寝る方向と姿勢の工夫がとても重要です。

後席を倒してできた就寝スペースは、助手席側がやや高く、荷室側が低くなる傾向があります。

そのため、頭を助手席側に向けることで傾斜が自然な枕のようになり、違和感を減らすことができるのです。

また、足元に荷物をまとめて置くことで冷気を防ぎ、頭側にはクッションや寝袋を多めに配置することで、安定感と断熱性が格段にアップ。

こうした細かい調整が、車中泊の質を大きく左右します。

車中泊を快適にするおすすめグッズ5選

WR-Vでの車中泊を快適に楽しむためには、段差の解消だけでなく、寝心地や防犯対策まで含めたトータルの準備が欠かせません。

特にSUVであるWR-Vは、完全なフラットスペースが確保しづらいため、マットレスやクッションによる寝床の調整、外からの視線を防ぐシェード類の装備が重要になります。

ここでは、実際の車中泊ユーザーが愛用しているおすすめグッズを5つに厳選してご紹介します。

厚手の車中泊マット

車内の床はフルフラットにならないため、後席背面の硬さや段差の影響をそのまま受けてしまうと、寝づらさや体の痛みにつながることも。

とくに腰や背中への負担を減らすには、ある程度のクッション性と厚みのあるマットが必要です。

おすすめは、厚さ5cm以上のインフレータブルマットや高反発ウレタンマット。

収納時はコンパクトにたためて、展開時にはしっかりと厚みが出るタイプが人気です。

ソロ車中泊なら1枚でも十分ですが、ペアで寝る場合やさらに快適さを求めるなら、セミダブル以上のサイズや連結できるタイプを選ぶのもよいでしょう。

銀マット

WR-Vで車中泊をする際、段差を和らげる補助アイテムとして最も手軽に使えるのが銀マットです。

荷室と後席の間に生じる約11〜12cmの段差をそのままにして寝ると、腰や背中に大きな負担がかかってしまいます。

そこで、厚手マットの下に銀マットを敷くことで段差の吸収力がアップし、より快適な寝床が完成。

さらに銀マットは、地面から伝わる冷気を遮断する断熱効果にも優れており、季節を問わず役立ちます。

とくに冬場や夜間は車内の温度が急激に下がるため、銀マットがあるだけで体感温度が大きく変わることも。

夏場でも地熱を遮ることで、寝苦しさの軽減につながります。

価格も手ごろで、ホームセンターやアウトドア用品店で簡単に入手できるので、コスパ重視の車中泊初心者にもおすすめの一枚です。

クッションやブランケット

WR-Vの車中泊では、厚手マットや銀マットだけではカバーしきれないちょっとした段差や隙間が気になることもあります。

そうした細かな凹凸を調整するのに便利なのが、クッションやブランケットといった柔軟性のあるアイテムです。

たとえば、助手席との間に生じる数十cmの隙間には、丸めたブランケットや折りたたみクッションを差し込むことで高さを調整できます。

また、足元や腰回りに少しだけ高さを足したいときにも、厚みの異なるクッションを複数用意しておくと便利です。

ブランケットは、体温調節や防寒対策としても活躍します。

特に春や秋など気温差の大きい季節は、1枚あるだけで快適さが大幅にアップ。

かさばらず、自在に使えるクッションやブランケットは、ぜひ取り入れたいアイテムです。

シェード・カーテン

WR-Vで車中泊をする際、忘れてはならないのが車内のプライバシー保護と防犯対策です。

とくにサービスエリアや道の駅など人の出入りが多い場所では、外から車内が丸見えの状態では安心して眠れません。

そこで役立つのが、専用のシェードや自作のカーテンです。

市販の車種専用シェードを使えば、窓にぴったりフィットして光や視線をシャットアウトしてくれます。

断熱・遮光素材のものを選べば、夏の直射日光による暑さや、冬の冷気の侵入も防げるので、車内環境の快適性も格段に向上しますよ。

また、自作のカーテンを突っ張り棒で設置する方法も人気です。

とくに運転席と後部座席の間に仕切りをつけると、外から車中泊していることがわかりづらくなり、防犯対策としても有効ですね。

さらに遮光カーテンを使えば、早朝の日差しで目が覚める心配もありません。

しっかりと暗さを保てる環境を整えることで、より深い睡眠が得られるようになります。

安心感と快適性を同時に叶えるシェード・カーテンは、車中泊の必需品といっても過言ではありません。

踏み台や収納ボックスで床面を補強・活用

WR-Vでの車中泊では、2列目シートを倒した際に助手席とのあいだにできる大きな隙間や、荷室との段差が快適な就寝を妨げる要因になります。

そんなときに役立つのが、折りたたみ式の踏み台や収納ボックスといったアイテムです。

特に人気なのが、ホームセンターや100円ショップで手に入る折りたたみ踏み台。

この上にクッションや銀マットを重ねることで、床面の高さをかんたんに調整できます。

軽くて持ち運びやすく、収納時にもかさばらないのが魅力です。

また、フタ付きの収納ボックスは就寝時に隙間を埋める台として使えるうえ、荷物の整理にも活用できる一石二鳥のアイテム。

踏み台や収納ボックスを活用して、床面を安定させるとともに、就寝環境をしっかり整えておきましょう。

まとめ|WR-Vは工夫次第で快適な車中泊ができる!

WR-Vはコンパクトながら荷室が広く、段差や隙間の工夫さえすれば快適な車中泊が可能です。

マットレスや銀マット、収納ボックスなどを活用することで、寝心地も安全性も大きく向上します。

初めての車中泊にもぴったりの一台なので、自分に合ったアレンジを見つけて快適な車中泊を楽しみましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店

夏を楽しもう!

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの高倉です。

今回は夏を楽しむ方法を教えます!!

夏は太陽の恵みとともに、自然やアクティビティを満喫できる最高の季節です。

こちらに、夏を存分に楽しむためのアイデアをご紹介します。

1. 海やプールでのリフレッシュ 

 水遊びやビーチでの散歩、スイカ割りなど、涼しさと楽しさを満喫しましょう。

2. アウトドアでのピクニックやキャンプ 

 自然の中でのんびり過ごす時間は、心も体もリフレッシュできます。

3. 夏祭りや花火大会に参加 

 伝統的な祭りや夜空に咲く花火を楽しんで、夏の思い出を作りましょう。

4. 涼しい場所でのカフェ巡りやショッピング 

 ひんやりスイーツやアイスクリームを楽しみながら、街の夏の風情を味わうのもおすすめです。

5. 夏の音楽フェスやイベントに参加 

 友達や家族と一緒に音楽やダンスを楽しんで、夏の熱気を感じましょう。

6. 自然散策やハイキング 

 風通しの良い山や森を歩いて、涼しい風と自然の美しさを満喫してください。

7. 涼しい室内での趣味や読書

  風鈴や扇風機とともに、映画や読書、手作りアートを楽しむのも素敵です。

  夏はアクティブに動いたり、リラックスしたり、自分らしい楽しみ方を見つけるのがポイントです。

七月も暑いですが、短い夏を楽しみましょう(*^▽^*)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

夏場に起きる!?車の故障リスクについて

  BLOG, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

 BLOG自動車の知恵袋  エンジンオイルオーバーヒートバッテリー中古車射水市射水市未使用車射水未使用車白山中古車白山未使用車石川中古車軽自動車金沢未使用車高岡市

連日、猛暑日がつづいていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?今回は暑い夏に怒る車のトラブルについてご紹介します!

夏場は車にとっていくつかの故障リスクが増加する季節です。高温状態が機械や電子部品に影響を与える可能性があります。夏場の車の故障リスクに関するポイントを挙げてみました!

  1. オーバーヒート
    気温が上がりやすい夏場ではエンジンの冷却が難しくなり、エンジンオーバーヒートのリスクが高まります。定期的な冷却液の点検と補充、ラジエーターやファンの動作確認が必要です。一度オーバーヒートを起こしてしまうと高額なエンジンの修理が必要になります。定期的な点検をしっかりおこないましょう。
  2. エンジンオイルの劣化
    オイル交換の目安は半年に1度、もしくは5000Kmに1度の交換です。しかし、夏場は高温になりやすいためエンジンオイルが劣化しやすくなります。劣化したエンジンオイルは潤滑性が低下し、エンジンへの負担が増加する可能性があります。オイルステッカーの確認を忘れずにおこないましょう。
  3. バッテリーの寿命短縮
    高温下ではバッテリーの寿命が短くなる傾向があります。バッテリーの充電状態と電圧を定期的に確認し、必要に応じて交換が必要になる場合もあります。夏場は特にエアコンの使用が多くなります。当店ではバッテリーチェックを無料で実施しておりますので、バッテリーの効きが気になる方はお気軽にご相談ください!
  4. タイヤの問題
    高温でタイヤが膨張し、空気圧が上がることがあります。適切な空気圧を保つことで、タイヤの摩耗やバーストのリスクを軽減できます。お盆や夏休みで長距離を運転する方も多いと思います。長距離のドライブ前、ドライブ後はタイヤの空気圧チェックをわすれずにおこないましょう。

今ほどご紹介した故障リスクはどれも定期的な点検・メンテナンスによって未然に防ぐことができるものです。車の状態をチェックして必要な対策を行い、安全かつ快適な運転を確保しましょう。それ以外のことでも車のことで気になることがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

・石川白山店

 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1

 TEL:076-259-5351