スタッフブログ

Blog

ダイハツ

車の警告灯が点灯したらどうする?

  BLOG, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 自動車の知恵袋  , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの山口です!車を運転しているときに突然警告灯が点灯すると、驚いてしまいますよね。警告灯は、車の状態やトラブルを知らせる大切なサインです。色や種類によって意味が異なり、適切に対処することで重大なトラブルを未然に防ぐことができます。本記事では、警告灯が点灯した場合の正しい対処法や、万が一に備えるポイントについてわかりやすく解説します。

警告灯の基本知識と種類について

警告灯とは、車の異常や注意が必要な状態を知らせてくれるランプのことです。車のトラブルを早期に発見し、安全な運転をサポートするための重要な役割を果たしています。警告灯は点灯する場所によって役割が異なり、主に計器パネル(メータークラスター)に表示されることが多いです。

警告灯には、エンジンやブレーキ、タイヤの空気圧、オイルの温度など車の各部位に対応するものが存在します。例えば、オイル警告灯が点灯した場合はエンジンオイルの不足や劣化が考えられますし、タイヤ空気圧警告灯が点灯した際はタイヤの空気圧低下が原因です。このように、警告灯ごとに異なる意味があるため、種類を把握しておくとトラブル時に冷静に対応できるようになります。

警告灯の色が示す緊急度とは?

警告灯には「赤」「黄」「青・緑」などの色があり、それぞれ緊急度が異なります。色は運転者が直感的に対応の緊急度を理解できるよう設計されています。特に「赤」は緊急性が高く、直ちに車を停車させる必要がある状態を示しています。ブレーキの異常やエンジンの深刻なトラブル、バッテリーの不具合など、安全運転に支障をきたす場合がほとんどです。

一方、「黄色」は注意喚起を意味し、エンジンオイルの交換時期が迫っている、またはタイヤの空気圧が低下しているなど、すぐに対応が必要な場合が多いです。すぐに修理が必要なものではないものの、放置しておくと車の性能に悪影響が出る可能性があるため、早めに点検するようにしましょう。「青・緑」は車が正常に動作していることを示す場合がほとんどで、冷却水の温度が安定している時やヘッドライトの点灯確認などが該当します。

警告灯が点灯した際の基本対処法

警告灯が点灯した際の第一のポイントは「慌てず、冷静に対処する」ことです。まず、警告灯がどの種類のものかを確認し、色によって対応を分けましょう。特に赤色の警告灯が点灯した場合は、無理に運転を続けるのは危険ですので、安全な場所に停車することが最優先です。

黄色の場合は、直ちに停車する必要はありませんが、できるだけ早めに安全な場所で車の状態を確認し、問題がないか調べると安心です。点灯している警告灯の種類がわからない場合でも、車を停車させた上で取扱説明書を確認し、適切な対応をするよう心がけましょう。

安全な場所に停車する手順

赤い警告灯が点灯している場合や、車の異常を感じた際は、まずできるだけ早く安全な場所に停車することが大切です。高速道路の場合は、路肩に車を寄せてハザードランプを点灯し、後続車に注意を促します。さらに、三角表示板を車の後方に設置することで、他の車両に自分の存在を知らせましょう。

三角表示板は車に標準装備されていないのでご自身での備えが必要です。

一般道路では、道路の左側に停車させるようにし、周囲の交通状況に配慮します。夜間や天候が悪い場合には、視認性を高めるためライトを点灯させ、他の車から認識しやすい状態にすることが大切です。慌てず、まずは安全を確保することが最優先です。

取扱説明書の確認方法とその重要性

警告灯が点灯した場合、車の取扱説明書を確認することが基本です。取扱説明書には警告灯の種類や点灯する理由、対応方法が詳しく記載されています。特に、運転中に点灯した警告灯が意味する内容がわからない時は、落ち着いて車を停め、取扱説明書で確認しましょう。

取扱説明書が手元にない場合は、スマートフォンでメーカーのウェブサイトやサポートページを検索して確認することも可能です。また、警告灯に関する情報を事前に把握しておくことで、実際にトラブルが発生した際に冷静に対応しやすくなります。車の安全性を確保するためにも、定期的に取扱説明書に目を通しておくことをおすすめします。

まとめ

警告灯が点灯すると不安を感じる方も多いと思いますが、冷静に対応することで安全に対処できます。警告灯の色によって緊急度が異なるため、まずは色や種類を確認し、必要に応じて安全な場所に停車しましょう。取扱説明書の確認や、信頼できる整備工場での点検を行うことが、安心して車を運転するための鍵です。

  • ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  • オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。
  • 整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
  • 軽自動車を買うなら古城モータースへ
  • ・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
  • ・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
  • ・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「電動パーキングブレーキ」「オートブレーキホールド」の  メリットとデメリット

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの山口です!近年の車には、安全性や快適性を向上させるさまざまな技術が搭載されています。その中でも、「電動パーキングブレーキ(EPB)」と「オートブレーキホールド」は、多くのユーザーにとって便利な機能です。今回はこの二つの機能のメリットデメリットを簡単にまとめたのでご紹介させていただきます!

電動パーキングブレーキ(EPB)とは?

電動パーキングブレーキ(EPB)は、従来の手動式サイドブレーキに代わり、ボタン操作でブレーキを作動させるシステムです。

EPBのメリット

  1. ワンタッチで簡単操作
    • 従来のレバー式やフットブレーキ式との違い、ボタンを押すだけで作動します。
    • 力が不要なので、力の弱い方や高齢者にも優しい。
  2. 自動作動で安全性向上
    • エンジンを停止すると自動でブレーキがかかる設定が可能です。
    • サイドブレーキのかけ忘れ防止に貢献します。
  3. 車内空間を有効に活用
    • レバーが不要になり、センターコンソール周りがすっきり。
    • 高級感のあるデザインが実現可能です。
  4. 坂道発進がスムーズ
    • 坂道発進時にブレーキを保持し、アクセルを踏むと自動解除。
    • 坂道でその後の退出リスクが減少します。
  5. 衝突被害軽減ブレーキとの連携
    • 一部の車種では自動ブレーキと連携し、緊急時に車両を完全に停止することが可能です。

EPBのデメリット

  1. 修理・交換費用が高い
    • 電動システムのため、故障時の修理費がかかります。
    • 一般的な手動式サイドブレーキよりもメンテナンス費用がかかります。
  2. バッテリー上昇時に作動しない可能性
    • バッテリーが上がると解除できなくなるケースがあります。
    • 機種によっては、非常用の解除方法を確認し保管する必要があります。
  3. 作動時に違和感を感じることも
    • 機械的な作動気になる場合がある。
    • 一部のユーザーは、手動ブレーキのほうが安心感があると感じます。

オートブレーキホールドとは?

オートブレーキホールドは、信号待ちや渋滞時にブレーキペダルを踏み続けなくても、ブレーキを維持し続ける機能です。アクセルを踏むと自動的に解除されます。

オートブレーキホールドのメリット

  1. 渋滞時の疲労軽減
    • ブレーキペダルを踏み続ける必要がなく、足の疲れを軽減します。
    • 特に長時間の運転や都市部の渋滞で効果を発揮します。
  2. 信号待ちが快適
    • 赤信号で完全に停止した際、ブレーキを保持してくれるので、リラックスできます。
    • ブレーキを踏み続ける必要がなく、ストレス軽減。
  3. 安心感向上
    • 坂道発進時にブレーキが解除されるまで車は動かない。
    • ヒルスタートアシスト機能と併用することでさらに安心。
  4. AT車・EV車との相性が良い
    • 駐車中にクリープ現象を防ぐため、EVとハイブリッド車との相性は抜群です。
    • 還元向上にも貢献する可能性あり。

オートブレーキホールドのデメリット

  1. 慣れが必要
    • アクセルを踏むと解除される仕組みのため、最初は違和感を覚えることも。
    • ブレーキを完全に踏み込んでいないと作動しない場合がある。
  2. 作動しない場合がある
    • 一部の車両では、シートベルトを着用していないと作動しません。
    • 運転モードによっては機能が有効になることも。
  3. ブレーキホールドの解除遅れ
    • 一部の車では、アクセルを踏んだ後のキャンセルがワンテンポ間違えることがある、急発進し短い場合がある。
    • スムーズな加速が求められるシーンでは違和感が出る可能性。
  4. バッテリー消費量が増える
    • 電子制御のため、バッテリー消費が増える可能性があります。
    • 万が一使用せずに放置するとバッテリー上がりの危険もあります。

電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドの相性は?

これらの2つの機能は、併用することでさらに便利になります。

良い点

  • 信号待ちや渋滞時の快適性向上
  • 坂道発進時後退防止
  • 運転の負担を軽減し、安全性の向上

ただし、どちらの機能もバッテリーに依存しているため、定期的なメンテナンスが必要です。


まとめ:どんな人におすすめ?

電動パーキングブレーキが向いている人

  • 最新技術を搭載した車に乗りたい人
  • サイドブレーキのかけ忘れを守りたい人
  • 車内デザインをすっきりさせたい人

オートブレーキホールドが向いている人

  • 渋滞の多い都市部をよく運転する人
  • 長時間の運転で足の疲れを減らしたい人
  • 坂道での発進が苦手な人

これらの機能は、現代の車において快適性と安全性を高める重要な要素となっております。自分の運転スタイルに合った機能を選び、より快適なドライブを楽しみましょう!

古城モータースでは全メーカー全車種を取り扱っております。今回ご紹介させていただいた機能が搭載されていないお車も多く取り揃えておりますので是非一度お問い合わせ、ご来店いただけたらと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

フルモデルチェンジ!新しくなったダイハツ ムーヴ

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, ダイハツ, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , , , ,

🚗 主な特徴と進化ポイント

1. 初のスライドドア採用

新型ムーヴでは、リアドアが従来のヒンジ式からスライドドアに変更され、後席の乗降性が大幅に向上しました。これにより、狭い駐車場での利便性が高まり、特に子育て世帯や高齢者の方々にとって使い勝手が向上しています!

2. DNGAプラットフォームの採用

新型ムーヴは、ダイハツの新世代プラットフォーム「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」を採用しています。これにより、高剛性・軽量化が実現され、走行性能や燃費性能が向上しています。

3. 室内空間の広さと快適性

全高が従来モデルよりも30mm高くなり、室内空間が広がりました。これにより、開放感が増し、長時間のドライブでも快適に過ごせるようになっています。

4. 先進のインフォテインメントと安全技術

インテリアには、10インチの大型ディスプレイが搭載され、ワイヤレスApple CarPlayやAndroid Autoに対応しています。また、「次世代スマートアシスト」が標準装備され、全車速追従機能付ACCやBSM(ブラインドスポットモニター)など、先進の安全技術が搭載されています。


🔧 パワートレインと燃費性能

新型ムーヴは、660ccの直列3気筒エンジンを搭載し、自然吸気モデルは最高出力55ps、ターボモデルは64psを発揮します。トランスミッションには新世代「D-CVT」を採用し、「マルチスパーク」技術により燃焼効率が向上。これにより、従来型よりも約1割の燃費改善が期待されています。


🧭 価格と発売時期

新型ムーヴは、約130万円台からの価格帯で販売される見込みです。発売日は2025年6月頃を予定しており、ダイハツの公式発表を待つ必要があります。


📌 まとめ

新型ムーヴは、スライドドアの採用や先進の安全技術、広い室内空間など、利便性と快適性を兼ね備えたモデルとなっています。特に、家族での利用や日常の使い勝手を重視する方々にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

新しいモデルの車ということもあり、発売が待ち遠しいですね^^

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

夏本番!涼しく楽しむおすすめスポット特集【2025年版】

  BLOG, イベント情報, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータース酒越です!
最近気温も上がり、半袖でも過ごせるくらい熱くなってきましたね、、、

暑さが本格化する夏、クーラーの効いた部屋もいいけど、やっぱり外に出て自然の風や水の涼しさを感じたくなりませんか?

今回は、北陸地方(石川・富山・福井)の中から「この夏行きたい!」と思える酒越が厳選した、涼しいスポットをご紹介します!家族でのお出かけにも、デートにもぴったりですよ!!


① 白山 白川郷ホワイトロード(石川~岐阜)

夏でも涼しい標高1,000m超の絶景ドライブコース
特に「ふくべの大滝」や「姥ヶ滝」は、マイナスイオンたっぷりの癒しエリア!
車を降りて滝のそばまで歩けば、涼しさと迫力をダブルで体感できます。

さらに、自然の中で深呼吸すれば、心も体もリフレッシュ!


② 九頭竜川で川遊び&BBQ(福井)

福井県を流れる清流・九頭竜川(くずりゅうがわ)では、川遊びや釣り、BBQが楽しめます!
特に夏は水が気持ちよく、家族連れに大人気♪

レンタル施設もあるので手ぶらでBBQもOK!アウトドア初心者にもおすすめ!!


③ 宇奈月温泉&トロッコ列車(富山)

黒部峡谷を走るトロッコ電車は、夏の風物詩。渓谷の風を浴びながら、秘境の景色をのんびり満喫できます
終点の鐘釣(かねつり)駅近くには、足湯や川辺での涼もあって気分爽快!

宇奈月温泉に宿泊して、のんびり旅もおすすめです♪


④ 那谷寺(なたでら)の涼風さんぽ(石川)

小松市にある那谷寺は、巨岩と苔むす緑が美しいパワースポット。
夏でも境内は木陰が多く、ひんやりと涼しいんです。滝や洞窟のような場所もあって、探検気分で楽しめます。

フォトジェニックなスポットも多く、女子旅にもおすすめ!!


⑤ 氷見番屋街の海鮮&足湯(富山)

夏でも海風が心地よい、氷見(ひみ)エリア。
新鮮な海の幸を味わいながら、無料の足湯でのんびりするのが最高の贅沢!

夏の氷見は「ブリ以外」も美味しいんです。地元野菜のジェラートも人気!


まとめ:北陸の夏は「涼」×「絶景」で満喫しよう!

北陸は海・山・川の自然に恵まれたエリアだからこそ、夏でも自然の涼を感じられる場所がたくさんあります。
混雑しにくく、のんびりと過ごせるのも魅力のひとつ。

今年の夏は、エアコンを離れて“涼しい旅”に出かけてみませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

✨ 新たな相棒を持つあなたへ!Enjoyするための10の魔法 ✨

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは、魔法使いのこと古城モータースの高倉です!

今日、人生で初めての新車、ピカピカの軽四を手にしたあなたへ。ドキドキとワクワクが止まらないでしょう?まるで新しい相棒を手に入れたみたいで、これから始まるカーライフに胸が高鳴りますよね!

でもちょっと待ってください!初めての愛車との生活は、楽しいことばかりではありません。ちょっぴり注意しておきたいこと、知っておくとさらに楽しくなる魔法があるんです。

そこで今日は、軽四のスペシャリストである私から、あなたの新しい毎日がもっとキラキラ輝くための10の魔法を伝授しちゃいます!

🔑 魔法その1:まずは基本!車の「トリセツ」をじっくり読んで

新しいスマホを買ったら説明書を読みますよね?車も同じ!あなたの愛車の「取扱説明書(トリセツ)」には、操作方法からメンテナンスのヒントまで、大切な情報がぎっしり詰まっています。時間があるときに、コーヒーでも飲みながらじっくり読んでみてください。きっと「へぇ〜!」という発見がありますよ。

🚦 魔法その2:焦らずゆっくり!運転に慣れることから

初めてのマイカー。どこへでも行きたくなる気持ちはすごくよく分かります!でも、最初は近所の道から少しずつ、運転に慣れていくことが大切です。焦らず、自分のペースで、愛車との距離を縮めていきましょう。

🔎 魔法その3:安全第一!出発前の「ながら確認」を習慣に

運転席に座ったら、深呼吸をして、ルームミラー、サイドミラーの角度、シートの位置などを確認しましょう。ちょっとした確認が、安全なドライブに繋がります。「今日も安全運転で!」と心の中で唱えてから出発するのもおすすめです。

🅿️ 魔法その4:軽四は小回りが得意!でも油断は禁物

軽自動車はコンパクトで小回りが利くのが魅力の一つ。でも、狭い道や駐車場では、周りの状況をしっかり確認することが大切です。バックミラーやサイドミラーだけでなく、目視での確認も忘れずに!

⛽️ 魔法その5:ガソリンスタンドはドキドキしない!

初めての給油は、ちょっとドキドキするかもしれませんね。でも大丈夫!ほとんどのガソリンスタンドでは、スタッフの方が丁寧に教えてくれます。もし不安な場合は、「初めてなので教えてください」と遠慮せずに声をかけてみてください。

💰 魔法その6:維持費も考慮して、賢くカーライフを

軽自動車は、普通車に比べて維持費が抑えられるのが魅力の一つ。でも、ガソリン代、駐車場代、保険料、そして定期的なメンテナンス費用も頭に入れておきましょう。賢くやりくりして、楽しいカーライフを長く続けましょうね。

🛠️ 魔法その7:定期的なメンテナンスは愛情の証

愛車を長く大切に乗るためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。オイル交換やタイヤの空気圧チェックなど、お店に任せるだけでなく、自分でもできる範囲で愛車の状態を気にかけてあげてください。ちょっとした変化に気づいてあげることが、大きなトラブルを防ぐことに繋がります。

✨ 魔法その8:自分だけの「お気に入り空間」を作ろう

せっかくのマイカーですから、自分だけの特別な空間にしてみましょう。お気に入りの音楽をかけたり、アロマを置いたり、可愛いクッションを飾ったり。自分らしい空間は、ドライブをさらに楽しい時間にしてくれます。

📸 魔法その9:愛車との思い出をたくさん作ろう

初めてのドライブ、友達との旅行、カフェ巡り…愛車との日々は、きっとたくさんの思い出で彩られるはずです。素敵な景色を見つけたら写真を撮ったり、ドライブの記録をノートに残したりするのも楽しいですね。

😊 魔法その10:困ったことがあったら、いつでも頼ってください

もし、車のことで何か困ったことや分からないことがあれば、遠慮なく私、軽四の魔法使いに聞いてくださいね。あなたが安心して、そして笑顔でカーライフを楽しめるように、いつでもお手伝いさせていただきます!

さあ、新しい愛車とともに、あなただけの素敵な物語を紡いでいきましょう!軽四は、あなたの毎日をきっともっと楽しく、もっと自由に、そしてもっと輝かせてくれるはずです。

Have a wonderful car life!✨

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ミライースの燃費は実際どう?カタログ燃費と実燃費をわかりやすく解説!

  BLOG, ダイハツ  , , , , , , , , ,

軽自動車を選ぶとき、やはり気になるのが「燃費」ではないでしょうか。

その中でも、ダイハツのミライースは、優れた燃費性能でとても人気があります。

カタログ燃費の数値が良いのはもちろん、実際に走ったときの燃費、いわゆる「実燃費」でも高い評価を受けている車種です。

今回は、そんなミライースの燃費にスポットを当てて、カタログ燃費と実燃費の違いや、なぜこれほど燃費が良いといわれるのかを、わかりやすくご紹介します。

これから軽自動車の購入を考えている方にも参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。

ミライースはなぜここまで注目されるの?

ミライースは、数ある軽自動車の中でも、燃費性能においてとても注目されています。

ここでは、ミライースの魅力に迫りながら、なぜ燃費の良さがここまで話題になっているのかを詳しくご紹介します。

ミライースってどんなクルマ?燃費が強みの理由

ミライースは、ダイハツが「エコ&スマート」をテーマに開発した軽自動車です。

初代モデルの登場は2011年で、以降、燃費性能の高さとコストパフォーマンスの良さから、幅広い世代に支持されています。

現行型ミライースは、車両重量をとても軽く仕上げているのが大きな特長です。

無駄を省いたシンプルな構造に加えて、最新のエンジン技術「スマートアシスト」も採用しています。

これにより、走りの軽快さと低燃費を両立させています。

とくに注目したいのは、日常使いを意識した設計です。

街乗り中心の使い方でも、しっかりと燃費が伸びる工夫が施されています。

たとえば、アイドリングストップ機能や、減速エネルギー回収システムなど、細かな部分にまで燃費向上の工夫が詰まっています。


こうした努力の積み重ねによって、ミライースは「燃費のいい軽自動車」として、確固たる地位を築いてきたといえるでしょう。

燃費のいい軽自動車を選びたいならミライース?

数ある軽自動車の中でも、ミライースは「燃費重視派」にとって、非常に魅力的な選択肢です。

カタログ燃費を見ても、ライバル車に比べて高い数値を誇っています。

また、単に数字が良いだけでなく、実際に乗ったときの燃費、つまり実燃費も安定して高いという点が支持されている理由です。

特別な運転テクニックがなくても、ある程度の低燃費を維持しやすいところも、ミライースの強みといえるでしょう。

さらに、ミライースは車両価格も手ごろなため、初期コストとランニングコストの両方を抑えたい方にとって理想的な存在です。

燃費の良さに加えて、購入後の負担も少ないため、経済的なメリットを実感しやすいでしょう。

ミライースのカタログ燃費をチェックしよう

ミライースの燃費が優れているといわれても、実際のカタログデータを知らなければ比較はできません。

ここでは、カタログ燃費の数値をわかりやすく紹介しながら、参考にすべきポイントを整理していきます。

JC08モードとWLTCモード、どっちを参考にする?

カタログ燃費を見るとき、まず目にするのが「JC08モード」や「WLTCモード」という言葉です。

どちらも燃費を測るための試験方法ですが、条件や内容に違いがあります。

JC08モードは、日本独自の基準で作られた燃費測定方法です。

市街地や郊外走行を想定して作られていますが、エアコンの使用や渋滞など、実際の運転環境とはやや異なる部分もあります。

そのため、JC08モードで表示されている燃費数値は、現実の走行時よりも良い結果になりやすい傾向があります。

一方、WLTCモードは、国際的な基準に基づいて策定された新しい燃費測定方法です。

市街地、郊外、高速道路の3パターンを含んだ試験内容になっており、より実際の走行に近い結果が得られるようになっています。

ミライースのカタログには、両方の燃費が掲載されていますが、実燃費に近い数値を参考にするなら、WLTCモードのほうを重視したほうがよいでしょう。

たとえば、現行型ミライースでは、JC08モード燃費が「35.2km/L」、WLTCモード燃費は「25.0km/L〜25.8km/L」といったデータになっています。

この数字を見ると、実際に走ったときの感覚に近いのはWLTCモードだとわかります。

カタログを比較する際は、どちらのモードの燃費かをきちんと確認しておくことが大切です。

グレード別ミライース燃費一覧

ミライースには、いくつかのグレードが用意されています。

燃費性能もグレードによってわずかに差があるため、選ぶ際にはチェックしておきたいポイントです。

もっとも燃費性能に優れるのは、基本装備をシンプルにまとめた「B」グレードです。

軽量ボディと装備の簡素化によって、カタログ燃費も高い数値を記録しています。

BグレードのWLTCモード燃費は約25.8km/Lとなっています。

一方、上級装備を充実させた「X」グレードでは、快適装備が増える分、車両重量がやや増加します。

そのため、WLTCモード燃費は25.0km/L程度となっており、若干低下しますが、それでも十分優れた燃費性能です。

このように、グレードによって若干の違いはありますが、どのグレードを選んでも、ミライースの燃費は軽自動車トップクラスといえるでしょう。

ミライースの燃費って実際はどう?リアルな実燃費データ

カタログ燃費の数値だけを見ていると、実際に走ったときの燃費がどれくらいになるのか、なかなかわかりにくいものです。

ここでは、ミライースの実燃費について、街乗りや高速走行などのシチュエーション別に詳しく紹介していきます。

街乗り中心だと実燃費はどれくらい?

街中での運転がメインの場合、信号待ちや渋滞が多く、どうしても燃費に影響が出やすくなります。

ミライースの場合、街乗り中心でも実燃費は平均18km/L〜20km/L前後と報告されることが多いです。

特に市街地では、ストップアンドゴーが頻繁に繰り返されるため、カタログ燃費ほどの数値は出にくくなります。

それでも、同じクラスの軽自動車と比べると、ミライースは優秀な燃費性能をキープしています。

また、アイドリングストップ機能がしっかり作動する環境では、さらに燃費が向上しやすくなります。

短距離移動が多い方でも、燃費の悪化を最小限に抑えられるのが、ミライースの強みといえるでしょう。

高速道路メインなら実燃費はどうなる?

高速道路を利用する機会が多い場合、ミライースの実燃費はさらに向上する傾向があります。

一定速度で長距離を走ることができるため、エンジンに余計な負担がかかりにくくなるからです。

実際に高速走行を中心に使っているオーナーの報告では、20km/L〜23km/L程度の実燃費が出ることが多いです。

走行スピードが安定していれば、カタログ燃費にかなり近い数値を出すことも可能です。

ただし、強い向かい風が吹いていたり、荷物を多く積んでいたりすると、燃費が少し落ちる場合もあります。

それでも、軽自動車の中ではトップクラスの燃費性能を誇るといえるでしょう。

ミライースの燃費が良くも悪くも左右するポイント

ミライースは燃費に優れた軽自動車ですが、実際の走り方や環境によって、燃費は大きく変わります。

ここでは、燃費が良くも悪くもなる主な要素について、わかりやすく解説していきます。

走り方で燃費は大きく変わる!

運転の仕方は、燃費に直結する重要なポイントです。

とくに影響が大きいのが、発進や加速の仕方です。

アクセルを強く踏み込んで急発進をすると、エンジンに負担がかかり、燃料の消費量が増えてしまいます。

逆に、ゆっくりとアクセルを踏んで、スムーズに加速していくと、燃費への悪影響を抑えることができます。

また、車間距離をしっかり取る運転も、燃費向上に効果的です。

前の車との距離が近いと、どうしてもブレーキやアクセルの操作が頻繁になり、エネルギーを無駄に使ってしまいます。

さらに、高速道路では急な追い越しを控え、一定速度で走ることを意識すると、燃費が安定しやすくなります。

ミライースのような燃費重視型の車では、アクセルワークを丁寧にするだけで、数km/L単位で燃費が変わることも珍しくありません。

日々のちょっとした心がけが、燃料代の節約につながると考えると、運転スタイルにも自然と気を配りたくなりますね。

季節やエアコン使用も燃費に影響

季節によっても、燃費には違いが出てきます。

とくに影響が大きいのは、夏場と冬場です。

夏はエアコンを使う機会が増えるため、エンジンへの負荷が大きくなり、燃費が下がりやすくなります。

ミライースの場合でも、エアコンを常時使用していると、通常時よりも2km/L〜3km/Lほど燃費が悪化することがあります。

冬場は暖房の使用に加えて、エンジンが温まるまでの時間が長くなることも影響します。

エンジンが冷えている間は燃料消費が多くなるため、短距離の移動が続くと、思った以上に燃費が悪化するケースもあります。

なるべくエアコンを控えめに使ったり、暖機運転を短めにしたりするだけでも、燃費改善につながるでしょう。

まとめ

今回は、ミライースの燃費について、カタログ燃費と実燃費の違いや、燃費を左右するポイントなどを解説しました。

ミライースは、軽量ボディと最新技術によって、カタログ燃費も実燃費も非常に優秀な水準を誇っています。
街乗りでも高速走行でも安定した燃費性能を発揮しており、日常の中で燃費の良さを実感できる一台です。また、運転の仕方や季節による影響を意識することで、さらに燃費を良くすることも十分可能です。

燃費重視で軽自動車を選びたい方には、ミライースはとてもおすすめできるモデルといえるでしょう。

今回ご紹介したポイントを参考に、ミライースとの快適なカーライフを楽しんでください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店

【値上がり前に要チェック!】車は“今”買うのが賢い理由とは?

  BLOG, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータース酒越です!車選び、迷っていませんか?
実は最近、「車を買うなら今のうち!」と言われているのをご存じですか?

理由はシンプルすぎます。
車の価格が今後、さらに上がる見通しがあるからなんです…


値上がりの原因は?

ここ数年、車の価格はじわじわと上昇しています。
その背景にはいくつかの要因があります。

  • 原材料費の高騰(鉄、アルミ、半導体など)
  • 輸送コストの増加
  • 為替の影響
  • 燃費や安全性能など、新基準対応による装備の充実

これらにより、同じ車種でも「数年前より価格が上がっている」なんてことも珍しくありません。


中古車にも影響が…

「じゃあ中古車でいいかな」と思った方、ちょっと待ってください。
実は中古車市場も高騰傾向なんです。

新車の納期遅れが続いた影響で、需要が中古車に集中。
「新車の代わりに中古車を」と考える人が増え、結果的に中古車も値上がりしています。


だから、“今”がチャンスなんです!

この流れ、すぐには止まりそうにありません。
むしろ「今が一番安かった」となる可能性も全然あります。


まとめ:迷っているなら、今動こう!

「そのうち買おうかな…」と思っているうちに、
同じ車が数十万円高くなっていた…なんてこともあり得ます。

将来的に車が必要な予定があるなら、価格が上がる前に“今”動くのが賢い選択!
気になる車種や条件があるなら、ぜひ一度ご相談くださいね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ガムをかむ効果

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータスの高倉です。

私はガムをよく噛みます。

今回はガムをかむ効果について調べてみました!!

    1. ストレス解消
      噛む行為はリラックス効果があり、ストレスや緊張を和らげるとされています。
    2. 顎の筋肉の強化
      噛むことで顎の筋肉が鍛えられ、フェイスラインの引き締めや顔のバランス改善に役立ちます。
    3. 消化促進
      食べ物をよく噛むことで、唾液の分泌が増え、消化を助けるとともに、満腹感を得やすくなります。
    4. 脳の活性化
      噛む動作は脳の血流を促進し、集中力や記憶力の向上に寄与すると考えられています。
    5. 口腔衛生の向上
      噛むことで歯や歯茎の健康維持に役立ち、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

様々な効果がありました!!

ガムだけでなく、嚙むことは大切なことなので、皆さんもよく噛んで食事を楽しみましょう(*^▽^*)

本日もブログをご覧いただきありがとうございました!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

夏の車のトラブルを防ぐ!暑い季節の注意点

  BLOG, イベント情報, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 日産, 板金  , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータース酒越です。最近天気も良く、気温も上がってきましたね!寒がりな自分からすると本当に助かります。毎朝、太陽に起こされるくらい陽射しも強くなってきました。

夏の陽射しが強くなってくると、ドライブにもレジャーにもワクワクする季節ですよね。
でも…夏はクルマにとってはトラブルの多い季節でもあります。

今回は、そんな「夏のカーライフで気をつけたいこと」をまとめてみました。
これから車でのお出かけが増える方は、ぜひチェックしてください!


① バッテリー上がりに注意!

夏はエアコンや電装品をフル稼働するため、バッテリーに負担がかかりやすい季節。
特に、バッテリー交換から2年以上経っている車は要注意!

対策
・定期的なバッテリーチェック
・短距離移動だけの使用が多い人はたまに長距離走行を!


② タイヤの空気圧を見直そう!

気温が上がると、タイヤの空気圧も変化します。
過剰な空気圧や逆に不足は、走行中のパンクやバーストの原因に…。

対策
・月1回は空気圧をチェック(ガソリンスタンドでOK!)
・摩耗やひび割れも合わせて確認を!


③ 車内温度の上昇に注意!

真夏の車内は60℃以上になることも…!
スマホやペットボトル、特に子どもやペットの置き去りは絶対NG!

対策
・サンシェードや窓の少し開放
・出発前の換気をしっかりとる!
・チャイルドシートや金属部分のやけどにも注意!


④ 冷却水(LLC)をチェック!

夏場はエンジンの冷却機能が非常に重要。
冷却水が不足していると、オーバーヒートの危険も…。

対策
・ボンネットを開けてリザーバータンクの量をチェック
・不足していたら補充 or 点検依頼を


⑤ エアコンの効きが悪い?

「最近、冷風がぬるい気がする…」という時は、
エアコンガスの不足やフィルターの汚れが原因かもしれません。

❄対策
・フィルターの交換目安は年1回
・エアコンの冷えが悪い場合は点検を依頼しましょう


⑥ 長距離ドライブ前は「点検」を!

夏はお出かけも増えますよね。
でも、遠出前の点検なしはかなりリスク大。

点検しておきたい項目:

  • オイル交換は最近した?
  • タイヤの溝は大丈夫?
  • ワイパーゴムは劣化してない?

おわりに:夏を楽しく、快適に走るために。

夏のクルマトラブルは、ちょっとした準備と意識で防げるものばかり。
出先での立ち往生…なんて事態にならないように、
「いつもより気持ち早めの点検」が安心です!

今年の夏も、安全で快適なドライブを楽しんでください!!

夏の思い出話もまた聞かせていただけると嬉しいです!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


【2025年ゴールデンウイーク】富山県・石川県の天気予報と快適に過ごすための対策

  BLOG, イベント情報, お店の紹介, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 古城モータース ベテランスタッフのつぶやき, 日産, 板金, 自動車の知恵袋  , , , , , , , , ,

皆さん、こんにちは!優秀な(自称)古城モータース石川白山店天気予報士の高倉です!

いよいよゴールデンウイークが近づいてきましたね!今年はどこへお出かけされますか?北陸新幹線も開通し、ますます注目が集まる富山県や石川県へ旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが気になるであろう、富山県と石川県のゴールデンウイーク期間中の気温について詳しく解説し、快適に過ごすための対策や注意点をお伝えしたいと思います!

ゴールデンウイーク期間(2025年4月26日~5月6日)の気温傾向

過去の気象データと最新の予報を踏まえると、今年のゴールデンウイーク期間の富山県・石川県の気温は、平年並みかやや高めとなる可能性が高いです。

具体的には、日中の最高気温は20℃前後まで上がり、過ごしやすい陽気になる日が多いでしょう。ただし、朝晩は10℃を下回ることもあり、日中との寒暖差が大きくなることが予想されます。

また、期間の前半と後半で気温の変動がある可能性も考慮しておく必要があります。最新の天気予報をこまめにチェックするようにしてくださいね!

気温変化に対応するための服装と対策

このように気温の変化が大きくなるゴールデンウイーク期間中は、服装選びが重要になってきます。以下のポイントを参考に、快適に過ごせる準備をしましょう。

  • 重ね着が基本!: 日中は薄手の長袖やカーディガン、朝晩や天候が崩れた場合に備えて、ジャケットやパーカーなどを持っておくと安心です。
  • 脱ぎ着しやすい服装を: 気温に合わせてこまめに脱ぎ着できるよう、前開きのシャツやファスナー付きの上着などが便利です。
  • インナーにも注意: 吸湿性や速乾性に優れた素材のインナーを選ぶと、汗をかいても快適に過ごせます。
  • 紫外線対策も忘れずに!: 日中は日差しが強くなることもあります。帽子やサングラス、日焼け止めクリームなどでしっかりと紫外線対策を行いましょう。

ゴールデンウイークを楽しむ上での注意点

気温以外にも、ゴールデンウイーク期間中に注意しておきたい点があります。

  • 急な天候の変化に注意: 春の天気は変わりやすいものです。晴れていても急に雨が降ったり、風が強くなったりすることがあります。折りたたみ傘や雨具を準備しておくと安心です。
  • 体調管理をしっかりと: 旅行中は疲れが溜まりやすいものです。十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、体調を崩さないように注意しましょう。
  • 最新の情報をチェック: 天気予報はもちろん、交通情報や観光地の混雑状況なども事前に確認しておくと、スムーズに旅行を楽しめます。

おわりに

ゴールデンウイークは、富山県や石川県の美しい自然や美味しいグルメを満喫する絶好の機会です。しっかりと準備をして、思い出に残る素敵な休日をお過ごしください!

最新の天気予報は常にチェックして、安全で快適な旅を楽しんでくださいね!それでは、また!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118

・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

・石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1  TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆