フィットの乗車定員は全グレードで5人に統一
ホンダ・フィットは、すべてのグレードで乗車定員が5人に設定されています。
これは、ガソリン車・ハイブリッド車を問わず共通しており、「BASIC」「HOME」「NESS」「CROSSTAR」「LUXE」など、どのモデルを選んでも最大5人まで乗車が可能です。
特別仕様車やスポーティモデルである「Modulo X」や「20周年特別仕様車」も含め、6人乗りや3列シート仕様は存在していません。
そのため、「5人乗りのコンパクトカー」としての用途が前提となります。
また、フィットは室内空間を広く取るためにホンダ独自のセンタータンクレイアウトを採用しており、後部座席の足元にもゆとりがある設計です。
これにより、大人5人が乗ることはもちろん、チャイルドシートを使用する子育て世帯や友人同士のレジャー利用にも適しています。
ただし、後部座席の中央はやや狭く感じることもあるため、長距離移動や荷物が多いシーンでは4人乗車にとどめると、より快適に過ごせるでしょう。
フィットの後部座席は狭い?5人乗車の実際の快適性とは
ホンダ・フィットはコンパクトカーでありながら、室内空間の広さに定評のあるモデルです。
とはいえ、実際に大人5人が乗ったときの快適性が気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、後部座席の広さや座り心地、5人で乗車した際のリアルな体感について詳しく解説します。
あわせて、子どもを含む家族での利用時に快適に過ごすためのポイントもご紹介しますね。
室内は広いが、大人5人では窮屈さを感じることも
ホンダ・フィットはコンパクトカーでありながら、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを採用することで、前後の足元空間を広く確保しています。
これは、燃料タンクを車両中央の床下に配置することで、後部座席下の空間をすっきりさせ、足元に余裕のある快適な座席配置を可能にしている設計です。
しかし、5人フル乗車の場合には後部座席の中央席がやや窮屈に感じられることがあります。
とくに、大人3人が後部座席に並んで座る場合は、肩幅や体格の違いによって密着感が強まりやすく、移動距離が長くなるほど快適性が損なわれるかもしれません。
短距離の移動であれば問題ないケースも多いですが、長距離ドライブや高速道路での移動には、4人乗車のほうが快適に過ごせるでしょう。
短距離移動や小柄な人なら5人乗車も現実的
一方で、5人乗車が常に不快というわけではありません。
フィットは後部座席に3点式シートベルトを全席に標準装備しており、安全性に配慮された設計となっています。
中央席にも3点式シートベルトが装着されているため、法律上も安全基準を満たしており、適正な人数での乗車が可能です。
また、子どもを含むファミリー層であれば、5人乗車でも現実的に便利に使うことができるでしょう。
ブースターシートやチャイルドシートの使用にも対応しており、特に短距離の送迎や買い物といった日常使いの範囲ではとても快適という声もあります。
ただし、チャイルドシートを設置する場合は、後部座席の左右席の方が安定性が高いため推奨されます。
中央席にも設置は可能ですが、スペースや固定のしやすさを考慮すると、外側の席の方がより安心して利用できるでしょう。
家族で快適に乗るための工夫|おすすめの乗車スタイル
ホンダ・フィットは5人乗りのコンパクトカーとして、子育て世帯にも人気の高いモデルです。
とはいえ、大人5人でフル乗車すると後部座席がやや窮屈になることから、家族でより快適に使うためには乗り方に工夫を取り入れることが大切でしょう。
ここでは、チャイルドシートの設置ポイントや、荷物と乗車人数のバランスの取り方について紹介します。
チャイルドシートの設置位置とポイント
フィットの後部座席には、左右・中央を含めてすべて3点式シートベルトが備わっています。
これにより、チャイルドシートやブースターシートの取り付けは左右・中央のどの座席でも可能です。
ただし、安定性や取り付けやすさを考えると、左右の座席に設置することをおすすめします。
左右席はドアの開閉がしやすく、チャイルドシートの固定もしっかり行えるため安心感があるでしょう。
中央席にも装着は可能ですが、左右に比べて座面がやや狭く、固定具の取り回しが複雑になることがあるため、実用面では左右席を優先する方が多いです。
4人乗車+荷物を載せて移動するのがベストバランス
快適に移動したい場合は、後部座席の中央を空けて4人で乗るのが理想的です。
中央席を使わないことで、左右の座席にゆとりができ、肩まわりの窮屈さが軽減されるでしょう。
とくに長距離移動では、この少しのスペースが大きな快適差につながります。
また、荷物が多いときには、フィットのシートアレンジ機能を活用するのがおすすめ。
後席を一部だけ倒せば、4人が乗ったまま大きな荷物を積むことも可能です。
「ユーティリティモード」や「トールモード」など、目的に応じて柔軟に対応できる点も、フィットの大きな魅力といえるでしょう。
フィットの荷室はどう?シートアレンジで広さを調整
ホンダ・フィットは、5人乗りのコンパクトカーでありながら、荷室の使い勝手にも優れているのが特徴です。
普段の買い物から旅行時の大きな荷物まで対応できるように、荷室スペースはしっかり確保されており、シートアレンジ次第でさらに広く使えます。
荷室サイズの目安
通常時の荷室サイズは以下の通りです。
荷室長 | 4名乗車時:660mm3名乗車時:1,440mm |
荷室最大幅 | 1,150mm |
開口部高 | 760mm |
この広さがあれば、スーツケースであればおおよそ4個、A3サイズの段ボール箱なら約8箱分の荷物を積むことができます。
フィットはコンパクトカーでありながら、こうした実用的な積載力を備えている点が大きな魅力です。
3つのシートアレンジで荷室を有効活用
フィットには、用途に応じて荷室の形状を変えられる3種類のシートアレンジモードが用意されています。
モード名 | 特徴 | 残せる乗車人数 |
ユーティリティモード | 後席を倒して荷室の奥行きを拡張できる。長めの荷物に対応可能。 | 最大3人 |
ロングモード | 助手席と後席を両方倒し、荷室長を最大限に活用できる。 | 最大2人 |
トールモード | 後席の座面を跳ね上げて、荷室の高さを確保。背の高い荷物に便利。 | 2〜4人(左右分割で調整可) |
これらのシートアレンジを活用すれば、乗車人数と積載量のバランスを柔軟に調整できます。
家族4人で出かける際にも、一部のシートを倒すだけで大きな荷物を無理なく収納できる点は、日常使いでも大きなメリットです。
燃費や維持費も家計にやさしい|ファミリー向けに最適な理由
ホンダ・フィットは、燃費性能や維持費の面でも家計にやさしく、日常使いに適した一台。
特にハイブリッドモデルは、燃費の良さに加えて税制面でもメリットがあるため、コストパフォーマンスを重視したい家庭にもおすすめです。
ハイブリッドだから少ない給油の頻度でも長距離移動ができる
フィットのハイブリッドモデルは、ホンダ独自の「e:HEV」システムを採用しており、燃費性能の高さが特長です。
WLTCモードでの燃費は約24.2km/Lとされており、通勤や買い物だけでなく、週末の遠出などにも安心して使える燃費の良さがあります。
とくに市街地では、電動モーターの走行が多くなるため、ストップ&ゴーが多い環境でも燃費が落ちにくい点が魅力です。
また、高速道路ではエンジン走行に切り替わり、安定した走行性能と燃費のバランスを発揮します。
給油の頻度を減らせることで、ガソリン代の節約につながるだけでなく、家族での長距離ドライブでも不安なく利用できるのがフィット・ハイブリッドの大きなメリットです。
税金や維持費もコンパクトカーならではの安さ
フィットは排気量1,496ccのコンパクトカーに分類されており、自動車税や重量税といった維持費も比較的抑えやすいのが特長です。
自動車税は、登録日によって金額が異なります。
2019年9月30日以前に登録された車両 | 34,500円 |
2019年10月1日以降に登録された車両 | 30,500円 |
これはガソリン車・ハイブリッド車のいずれも同様で、フィットの全グレードに共通する金額です。
また、新車購入時や車検時に必要となる重量税については、ガソリン車であれば約15,000円が目安。
一方、ハイブリッド車はエコカー免税の対象になるほか、重量税も半額に軽減されます。
このように、フィットは車両価格や燃費性能だけでなく、税金や維持費の面でも家計にやさしい1台として多くのユーザーに支持されているのです。
まとめ|フィットは5人乗り設計でファミリーにも最適!
ホンダ・フィットは、全グレード共通で5人乗りのコンパクトカーです。
後部座席にやや窮屈さはあるものの、4人以下であればゆとりのある室内空間で快適に過ごせる設計となっています。
また、家族で使いやすいレイアウトや荷室の自由度の高さも大きな魅力です。
用途に応じてシートアレンジを変えることで、乗車人数と荷物のバランスを柔軟に調整できます。
さらに、燃費性能や税金といった維持費の安さもフィットならではの特長。
小回りが利くサイズ感と視界の良さも相まって、都市部でも郊外でも扱いやすく、あらゆるライフスタイルに対応します。
「普段は家族4人でゆったりと、いざというときは5人でしっかり使いたい」――そんな使い方を想定しているご家庭にとって、フィットは非常にバランスの取れた一台といえるでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
・石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:076-259-5351
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆