スタッフブログ

Blog

車の花粉対策

  BLOG, 自動車の知恵袋 

こんにちは、古城モータース富山店です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

春が近づき暖かい日が増えてきました。

四季は季節を感じるので気持ちのよいものですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

この時期は花粉に悩まされる方も多いのではないでしょうか。

花粉はアレルギー症状を起こすだけでなく車のボディにも花粉が付着し、汚れのように目立ちます。

しかし事前に対策しておくことで花粉がボディに付くのを防ぎ、

車内の花粉対策も行えます。この記事では、

【花粉の時期にどのような対策をすればよいのか?】

ボディと車内空間に分けてご紹介します。


車のボディについた花粉

花粉の時期はどこに車を駐めておいたとしても花粉が付着します。

ガレージのように屋根があったとしても花粉が飛来してきてボディに付着します。

長時間花粉が付着した状態になると、塗装面やコーティング面を傷める可能性があるでしょう。

花粉対策として洗車の回数を増やすことが効果的です。 

風が強い日の後などで花粉が付着したことが明らかなら、すぐに落とすように心がけましょう。

カーシャンプーで落とす

花粉が付着しているなら、いきなりボディを洗うのではなく、

水をかけたり高圧洗浄機で表面の汚れを落とします。

可能な限り表面の汚れを落としたら、たっぷりのカーシャンプーでボディを洗います。

このときに汚れをこすりすぎないようにすると、塗装面に傷がつくのを抑えられるでしょう。

お湯で洗い流す

ボディに付着してしまった花粉のシミを落とすために、お湯を使うのはおすすめです。

軽いシミであれば50度ほどのお湯を用意してマイクロファイバータオルなどで拭き取ります。

花粉のシミが落ちないのであれば、お湯の温度を上げてさらに洗ってみるようにしましょう。

お湯の温度を上げると落ちやすいシミもあります。

夏の時期になると、ボディの表面温度が上がるので他の時期よりもシミが落ちやすくなります。

ボディコーティングで保護する

花粉の汚れを付きにくくするために、コーディングを利用するのはおすすめです。

ガラスコーティングや液体ワックスなどの簡易コーティングがカー用品店で販売されているので、

それらを利用して塗装面を保護します。

花粉の汚れが付着することを完全に防げるわけではないとしても花粉が付きにくくなったり洗車の際に落としやすくなったりします。

コーティングを利用して塗装面を保護するのであれば、花粉などの汚れを除去した後にコーティングするようにしましょう。

花粉の汚れが付いたままであれば汚れを封印してしまうことになります。可能な限り汚れを取り除いてからコーティングして塗装面を守るようにしましょう。


車内の花粉対策

ボディに付着した花粉だけでなく車内の花粉対策も行いましょう。

粘着クリーナーで衣服の花粉を除去

まず大切なのは車内に花粉を持ち込まないようにすることです。車に乗り込む前には花粉を払い落としておきましょう。

花粉が付着しにくい素材の服を着用するようにしておき、乗車前に振り払う習慣をつけておくと車内に花粉が入りにくくなります。

また乗車した後に、粘着クリーナーなどで服を清掃するなどして、花粉を取り除くようにします。

モップやウェットシートで清掃

車内に入り込んだ花粉は定期的な清掃で取り除きます。モップやウェットシートなどを利用して取り除きましょう。

花粉は時間が経つとダッシュボードなどに落ちてきます。水分が豊富なマイクロファイバー製のモップなどを利用して、細かな部分に落ちてきた花粉を取り除きましょう。

モップだけでなく水分があるウェットシートの利用も効果的です。入り込んだ花粉が舞い上がらないように除去していきましょう。

空気清浄機を設置

車のボディを洗車する習慣があっても、車内環境にまで気を遣っている方は多くはありません。車内は密室となっているので、空気の入れ替えや車内清掃をしないと空気が汚れてしまいます。

埃やちりが溜まっていくほど車内環境も悪くなり、同時に花粉も溜め込んでしまうことになってしまうでしょう。

そこで車載用空気清浄機が活躍します。埃や花粉を除去するので、空気をきれいにしてアレルギーの原因を除去してくれる効果を期待できます。

空気清浄機を選ぶ際には、フィルター型の清浄機を選ぶようにしましょう。清浄機によっては花粉を取り除けることをうたっている商品もあります。花粉対策には花粉を除去できるモデルを選択しましょう。

エアコンフィルターの清掃・交換

花粉対策として行っておきたい別の点は、エアコンフィルターの清掃や交換です。エアコンフィルターは名前の通りエアコンに装着されているフィルターで、吸い込んだ空気の埃や花粉を取り除きます。

空気を循環させるときに空気をきれいな状態にしてくれるものですが、汚れが溜まってくると目詰まりを起こして効果が減少します。

エアコンフィルターは1年に1回、もしくは1万kmで1回交換するのが推奨頻度です。しかし花粉や黄砂の飛来を考えると、1年に2回交換してもよいケースもあるでしょう。

どれほど敏感なのか、好みの交換頻度は個人によって異なりますが、花粉に敏感であればあるほど定期的に交換しておくことをおすすめします。

また、交換する際には花粉を通さない目の大きさのフィルターを選ぶようにします。フィルターによって期待できる効果が異なりますので、花粉症があるならフィルターごとの効果をよくチェックしておきましょう。

カーエアコンにはフィルターだけでなくエバポレーターという部品も装備されており、この部品を通って空気が循環します。

埃だけでなく花粉が付着している可能性もあるため、定期的に清掃するのはおすすめです。エバポレーターは自分では掃除しにくい部分にある部品ですし、メンテナンスしていないとカビがはえていることもあります。

花粉に敏感なのであれば、定期的に清掃してすっきりとした車内空間の維持をおすすめします。

まだしばらく花粉の時期は続きますが

様々な工夫で快適なカーライフをお過ごしください♪

弊社古城モータースではエアコンフィルターの交換はもちろんのこと、ボディ洗車、コーティングも取り扱ってあります。

ぜひお気軽にお問い合わせください^^

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、

公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車ということで全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540